おかあさんの参考書
子どもが家にいることが多い夏休み。今こそ親と子のコミュニケーションを見直そう

子どもが家にいることが多い夏休み。今こそ親と子のコミュニケーションを見直そう

菅原裕子

夏休みをどう使うかがカギになる

夏休みは、子どもが学校から解放されて自由を満喫できるとき。

だからこそ、親は自由にさせすぎることを警戒して、あれこれ縛りをきつくしたり、口うるさくなったりしがちな時期でもあります。

親にしてみれば「魔の夏休み」になりかねませんから、そうならないためにも、親はいろいろ工夫をしなければなりません。

そのひとつとして、子どもとのコミュニケーションを深める工夫をしてみてはいかがでしょうか。

 

子どもが過ごす日常には、たくさんの「ねばならないこと」があふれています。

まずは、決まった時間に登校し、先生の指示に従って1日のカリキュラムをこなさなければなりません。

下校後も、習い事や塾のある子もいれば、受験する子はそれ以上に学習することを求められます。

夏休みは、その中でももっとも大きな縛りである「学校」から解放されるときなのです。

このときをどう使うかが、子どもの成長に大きな影響を与えます。

日常に「非日常」をプラスする

子どもを含め、私たち人間がリフレッシュするのは、非日常の環境にあるときです。だから、たまの休みがうれしいのです。

とはいえ、毎日を非日常で埋めつくすことはできません。ですから、夏休みの計画を立てて、日々のすべきことの中にところどころ「お楽しみの計画」を入れ込むのです。

 

受験だからといって、夏休みは学習一色、などということは避けたいもの。

子どもキャンプなどの行事や家族での旅行など、いくつかの楽しいときを計画してください。

そして、そのときのコミュニケーションの工夫を考えてみましょう。

受験に向けて親子の絆を深め、お子さんの自己肯定感を育てるのです。

まずは、計画を一緒に立てるところから、コミュニケーションが始まります。

話すより聴く

話を聴こうと思えば、子どもが話せるように発問する必要があります。

自己主張のある子どもは自分から話しますが、そもそも自分から話さない子どもの場合は、親の発問がカギとなるのです。

「この夏休み、一番したいことは何?」「どんな夏休みになればうれしい?」という具合に、子どもの気持ちや思いを聞くように質問しましょう。

そのとき、親が期待する答えとまったく違うものが返ってきても、受け止める覚悟を。

「のんびりしたい!」と言われると、「ほかにもできることあるじゃないの!」と思いますが、「のんびりできるといいね。どうやってのんびりするの?」などと受け止めながら聴いていきます。

会話のできる時間と場所を設ける

例えば、食事時はテレビをつけずに、食べながら話せる場にするなど、会話のできる時間と場所を設けることが重要です。

特に、お母さんが働いている家庭は、いつでも話せるわけではありません。

一緒にいるときに、テレビやスマホに邪魔されない場を設けましょう。

塾などへの送り迎えがある場合は、それも利用することです。

また、リビングルームなど、家族が集まる場所の居心地をよくしましょう。

小学生ぐらいまでは親のいるところで勉強した方が、安心感もあってより効率よく学習できるものです。

勉強も団らんも、みんなが集まる場を利用してはいかがでしょうか。

そのためには、お母さんのいる場所を暖かいものにすることです。

一緒に働くときを過ごす

親がいない間にやるお手伝いよりも、親と一緒に働くことを、子どもは喜びます。

夏のあいだは、一緒に料理するなどの時間を設けてはいかがでしょうか。

小学生の子どもにとって、親と一緒に過ごす時間は何より楽しいもの。その楽しさが、子どもの心には何よりの栄養です。

親と一緒に過ごし、親に受け止められるとき、子どもの自己肯定感は育ちます。

遠慮せずに積極的に誘ってください。結構いろいろなことを話してくれますよ。

さまざまな準備を子どもに任せる

子どもが参加するキャンプや家族旅行も、子どもはついてくるだけで、準備は親が全部やるのではつまらないもの。子どもにもできる準備があるはずです。

普段ならお母さんがしてしまう準備も、できる部分は子どもに任せてみましょう。

任せるとなると、事前の話し合いが必要になりますが、これも大きなチャンス。

親はとかく、話し合ったり任せたりするより、自分でやってしまった方が確実で早いと思いがちです。

しかし、ここは一緒に調べて、話し合い、そしてある程度任せてみることです。

きっと子どもの成長を感じる結果となるでしょう。

 

小学校高学年の子どもたちの夏は、体だけでなく心が育つときです。

そして、この時期の子どもの心の安全基地は、まだまだ親にあります。

親も夏休みをとって、普段以上に子どもとの触れ合いを楽しんでください。

お母さんが笑うとき、子どもの自己肯定感が育ち、やる気が上がります。

著者プロフィール

菅原裕子
菅原裕子
すがはらゆうこ

NPO法人ハートフルコミュニケーション代表理事。有限会社ワイズコミュニケーション代表取締役。1977年より、人材開発コンサルタントとして企業の人材育成の仕事に携わり、従来の「教え込む」研修とは違ったインタラクティブな研修を実施。参加者のやる気を引き出し、それを行動に結びつけることで、社員と企業双方の成長に貢献。後に、企業の人育てと自分自身の子育てという2つの「能力開発」の現場での体験をもとに、子どもが自分らしく生きることを援助したい大人のためのプログラム「ハートフルコミュニケーション」を開発。各地の学校やPTA、地方自治体の講演やワークショップでこのプログラムを実施し、好評を得ている。著書に『子どもの心のコーチング』『子どもの「やる気」のコーチング』(以上、PHP文庫)、『子育てが変わる親の心得37』(幻冬舎)等。

公式ホームページ『NPO法人 ハートフルコミュニケーション』


菅原先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校