生徒1人に先生1人の

メディックTOMASは、生徒1人に先生1人の完全個別指導です。各校の出題傾向や頻出問題など、医学部の入試問題を熟知したプロ講師が、板書を用いた講義形式の授業を展開。発問-応答を繰り返し、生徒が完全に理解・定着するまでじっくり指導します。
![]() |
![]() |
※メディックTOMAS4校の合格実績。 ※公益社団法人全国学習塾協会の規定に基づいて合格実績を算出・公表しています。
狭き門である医学部入試を突破するための理想の対策とは何か?
メディックTOMASでは、医学部受験のスペシャリストである担任のトータルコーディネートのもと、
プロ講師、ティーチング・アシスタントが三位一体となって1人の生徒を合格まで導くことこそが理想の対策だと考えています。
メディックTOMASは、生徒1人に先生1人の完全個別指導です。各校の出題傾向や頻出問題など、医学部の入試問題を熟知したプロ講師が、板書を用いた講義形式の授業を展開。発問-応答を繰り返し、生徒が完全に理解・定着するまでじっくり指導します。
メディックTOMASでは、TOMAS全校の中で特に医学部合格実績の高い実力講師や、大手予備校・医系専門予備校で実績のある講師を確保。各教科のスペシャリストが授業を担当します。
T.A.とは、東京大(医)、東京医科歯科大(医)、千葉大(医)、横浜市立大(医)、慶應義塾大(医)、東京慈恵会医科大(医)、順天堂大(医)、日本医科大(医)などに在学する現役医大生です。現役の医大生だからこそ知っている合格のための勉強法、解答方法を伝え、実戦力を鍛え上げます。 教科の質問にも対応します。
メディックTOMASでは、医学部受験のスペシャリスト(担任)が、生徒一人ひとりの医学部合格に必要な全科目のカリキュラムの進捗管理、運用から受験校の選定、面接、小論文対策、出願書類作成のアドバイスまで、トータルで面倒を見ます。
狭き門を勝ち抜くためのひとつのカギは「情報」にあります。メディックTOMAS主催ガイダンスでは、
最新の入試情報をお伝えするだけでなく、情報を読み解きながら、各大学の合否のポイントや具体的な対策法など、
受験生が知りたい“急所”にまで踏み込んで解説。合格に直結する情報が必ず得られます。ぜひご参加ください。
日 時 | テ ー マ | 会 場 | 受 付 |
9月10日(日) 10:00~12:00 |
秋からの過去問対策 | アルカディア市ヶ谷 | 受付終了 |
---|---|---|---|
9月10日(日) 14:00~16:00 |
秋からの過去問対策 | 吉祥寺エクセルホテル東急 | 受付終了 |
9月17日(日) 10:00~12:00 |
秋からの過去問対策 | AP横浜 | 受付終了 |
9月17日(日) 14:00~16:00 |
秋からの過去問対策 | TKP大宮ビジネスセンター(注:東口・高島屋方面のTKP会場です) | 受付終了 |
10月8日(日) 10:00~12:00 |
医学部合格のためラスト90日でやるべきこと | アルカディア市ヶ谷 | 受付終了 |
10月15日(日) 10:00~12:00 |
医学部合格のためラスト90日でやるべきこと | AP横浜 | 受付終了 |
10月15日(日) 14:00~16:00 |
医学部合格のためラスト90日でやるべきこと | 吉祥寺東急REIホテル | 受付終了 |
11月5日(日) 10:00~12:00 |
新高1~3年のための医学部合格への道(第1弾) | アルカディア市ヶ谷 | 受付終了 |
11月5日(日) 14:00~16:00 |
新高1~3年のための医学部合格への道(第1弾) | TKP大宮ビジネスセンター(注:東口・高島屋方面のTKP会場です) | 受付終了 |
11月12日(日) 10:00~12:00 |
新高1~3年のための医学部合格への道(第1弾) | AP横浜 | 受付終了 |
11月12日(日) 14:00~16:00 |
新高1~3年のための医学部合格への道(第1弾) | 吉祥寺東急REIホテル | 受付終了 |
12月3日(日) 10:00~12:00 |
新高1~3年のための医学部合格への道(第2弾) | アルカディア市ヶ谷 | 受付中 |
12月3日(日) 14:00~16:00 |
新高1~3年のための医学部合格への道(第2弾) | TKP大宮ビジネスセンター(注:東口・高島屋方面のTKP会場です) | 受付中 |
12月10日(日) 10:00~12:00 |
新高1~3年のための医学部合格への道(第2弾) | AP横浜 | 受付中 |
栄光学園高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校
高1からTOMASに通い始め、高2になった時点でメディックに移行しました。私は学習計画や目標を立てるのが得意ではないのですが、メディックで計画を立ててもらえたので本当に助かりました。最初は数学と英語を受講し、高3から化学を追加。秋には生物も追加して、横市の記述問題に備えました。先生には直前まで大量の添削をしていただき、本番で活かすことができたので感謝しています。共通テストは模試より出来が悪くて落ち込みましたが、あきらめずに二次対策をして、最後まで最善を尽くしました。
横浜雙葉高出身 /
メディックTOMAS横浜校
志望校に合った勉強ができるように、1対1指導のメディックに入会しました。先生が集中力のとぎれない授業をしてくださり、質問もしやすくて大変ありがたかったです。基礎をおろそかにするといつまでも伸びないと痛感しました。志望した香川大は産婦人科が有名なので、妊娠・出産に関する研究をすることで貢献していきます。また、医師が少なく離島も多い県なので、地域医療も学び、将来は厚労省の医系技官にステップアップしたいと考えています。
江戸川学園取手高出身 /
メディックTOMAS柏校
先輩から勧められてメディックに入会しました。物理を中心に医学部対策を進め、苦手な波動と原子の分野を重点的に教えてもらいました。本命は慈恵医大でしたが、「筑波も狙えない点数ではない」という先生の言葉から受験を決め、筑波大にも合格できました。私は人より多い12校を受けましたが、日医大の本試験では単純な計算ミスから大量失点。このときの精神的ダメージは大きく、スランプに陥りました。受験期は本当に大変でしたが、「ここを越えれば未来が拓けるんだ」と信じて頑張りました。
横浜雙葉高出身 /
メディックTOMAS横浜校
生物と化学をメディックで、英語と数学は系列のTOMASで受講しました。メディックの先生方がもつ医学部情報は本当に助かり、各大学の出題傾向や特徴など、いろいろ教わりながら問題に対峙することができました。もともと私は完璧主義で、わからない問題をなくしてすべて解きたいという思いから、ひとつの問に固執して時間をロスしてしまうことが多かったです。先生に「みんなができているところを確実に落とさないようにすることが大事」と諭していただいたことで成績アップにつながりました。
聖光学院高出身 /
メディックTOMAS横浜校
兄がTOMASに通っていたことがきっかけでメディックに入会し、苦手な数学、物理、化学を受講しました。英語は他の予備校に通っていましたが、メディックでは先生との距離が近く、質問しやすいところがよかったです。防衛医大の受験に失敗したときは、学校の周りの人が受かっているのを見るのがつらかったですが、メディックの先生方に励ましていただいて乗り切ることができました。結果が出ないときも、あきらめないことが大事だと思います。
広尾学園高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校
高2の途中のメディック入会まで、インターナショナルスクールに約10年通っていました。日本の教育に慣れておらず、国語がかなり苦手でした。英語は得意ですが、和訳には日本語力も求められるため、減点されることもあります。メディックの授業は何でも質問できるところがよかったです。数学と化学は医進特訓も受け、弱点を徹底的にあぶり出せました。高2のときの偏差値からすると高い目標ではありましたが、できると信じて、受験を乗り切ることができました。
開成高出身 /
メディックTOMAS横浜校
もともと別の塾に通っていましたが、医学部を本気でめざすと決め、専門の塾を探していました。メディックには医学部入試ガイダンスに参加したことがきっかけで入会しました。メディックで特によかったのは、物理で最初の単元から授業してもらったことです。基礎力がついて偏差値が上がりました。英語は毎回、自由英作文を添削してもらったのがありがたかったです。勉強は自習室をよく活用し、オンとオフのめりはりをつけてモチベーションを保っていました。
栄東高出身 /
メディックTOMAS大宮校
大宮で医学部専門の進学塾を探し、評判がよかったメディックに入会しました。数学、物理、化学を受講し、英語はTOMASで受講。どの科目も授業が楽しく、通うのが楽しみでした。苦手だった数学も、短期間で得点源にできたと思います。T.A.は年齢が近いこともあり、受験勉強を乗り切るためのアドバイスをもらったり、大学生活のことを色々と教えていただいたりして、モチベーションにつなげていました。医学部受験の高い目標も、日々の努力が実を結ぶと思います。
加藤学園暁秀高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校
物理と数学が苦手で成績が伸び悩んでいましたが、メディックではどんな質問をしても、先生方が丁寧に優しく答えてくださいました。「基礎が大事」と教えていただき、教科書でわからない定義があったら参考書をすぐに参照するようにしました。週に2~3回、T.A.を活用し、物理の予習を効率的に進める方法を聞いたり、問題を解く過程を確認してもらったりしました。T.A.は頼もしく、医学部での生活の話を聞くことで息抜きにもなり、モチベーションを保つこともできました。
巣鴨高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校
浪人時代は集団塾とメディックを併用していたのですが、数学が一番苦手で悩んでいました。メディックの先生に「私の数学の記憶は3カ月しか続かないです。どうしたらいいですか」と相談したところ、高校全範囲の典型問題を用意してくださいました。その中でも特に大事なポイントを教えてもらい、授業の最初に確認テストをしていただくなどして、受験直前の3カ月で集中して徹底的に身につけました。そのおかげで本番でも実力を十分に発揮できました。
桐光学園高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校
三浪し、なんとなく勉強しているだけでは実力は伸びないと反省。苦手だった英語の先生からは、学問に向き合う姿勢を教わり、勉強というもの全体に影響を受けました。問題集もやりっぱなしにするのではなく、分野ごとのポイントは何なのかを理解し、そこを基盤にして肉付けしていく学習方法に変えました。努力すれば報われるといいますが、医学部に合格するには、きちんと自分のやっていることを振り返って、正しく努力することが重要だと痛感しました。
(都)日比谷高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校
通っていた集団塾では、授業に集中できませんでした。模試の成績に危機感を感じ、高3の11月にメディックに入会。物理、化学、英語、数学の4教科を受講しました。メディックの授業はわかりやすく、基礎から総復習して穴が埋まっていくのが面白かったです。印象に残っているのは、先生に「もっと前から勉強を始めていれば……」とよく言われたこと。これから受験される方は、勉強を早く始めて損なことはないので、すぐに行動して、先生に相談するのがよいと思います。
東京学芸大附高出身 /
メディックTOMAS市ヶ谷本部校
メディックの授業では、わかっているつもりで実はわかっていない箇所を的確に指摘してもらえました。秋の模試で点数が取れず、このまま伸びないのではないか、医学部受験をやめようか、と悩んだときに、「やるしかない」と前向きな言葉をかけていただいたことが印象に残っています。浪人でプレッシャーを感じていましたが、メンタル面でも励まされました。私の場合は直前期になってやっと伸びたので、最後まであきらめずに受験勉強を続けてよかったです。
頌栄女子学院高出身 /
メディックTOMAS横浜校
集団塾で映像授業を受けていましたが、頭に入っていないと感じてメディックに入会しました。ベクトルが特に苦手で、数学は基礎が大事と痛感しました。化学は問題集を中心にT.A.に教えてもらいました。最近受験を経験したT.A.ならではの、本番を重視した解き方がわかりやすかったです。集団塾で「医学部は厳しい」とも言われましたが、メディックの先生は応援し続けてくださいました。基礎を大事に、過去問をたくさん解いて効率的に勉強できました。
淑徳高出身 /
メディックTOMAS吉祥寺校
高2の2月にメディックに入会し、それまで塾には通っていませんでした。メディックでは自分の理解スピードに合わせて授業してもらえたのがよかったです。苦手な数学は得意教科に比べてモチベーションが保てず、計算練習を面倒に感じてさぼりがちでした。でも、先生に「計算練習をしない限り数学はできるようにならない」と強く言ってもらえたことで気持ちを切り替えました。医進特訓も数学、化学、生物を受講し、時間が長くハードでしたが、とても力になりました。