SITEMAP 講師採用
TOMASホームページへ
医学部受験専門の個別指導塾・予備校
[メディックTOMAS]
MEDIC TOMAS MEDIC TOMAS
無料体験授業
資料請求 体験授業
[授業料などのお問い合わせ]0120-65-1359
TOPトップ 指導の特長 合格実績 校舎案内 市ヶ谷校 横浜校 大宮校 渋谷校 入会の流れ入会までの流れ 料金・コース授業料・コース よくある質問 ガイダンスガイダンスのご案内 体験談 講師紹介

お問い合わせ

資料請求はこちら 個別カウンセリング 体験授業のご案内 授業料のご案内
合格実績 授業料・コース
  1. 個別指導塾・学習塾・進学塾のTOMAS(トーマス)
  2. 医学部受験専門の個別指導塾・予備校[ メディックTOMAS ]
  3. 現役医大生Q&A 2023

現役医大生Q&A 現役医大生Q&A

医学部合格にはどんな勉強が必要?
医学部生の実際の生活は?
医師を志す受験生やその保護者から寄せられる様々な質問に、
メディックTOMASの現役医大生T.A.(ティーチング・アシスタント)がお答えします!
貴重な情報が満載ですので、ぜひ参考にしてください。

大学一覽

○ 東京科学大学
(旧:東京医科歯科大学)
○ 千葉大学 ○ 横浜市立大学 ○ 慶應義塾大学 ○ 東京慈恵会医科大学 ○ 日本医科大学 ○ 順天堂大学 ○ 昭和医科大学 ○ 国際医療福祉大学 ○ 東邦大学
東京科学大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

東京科学大学

Q

入ってみて感じた東京科学大学の良い点・悪い点は何ですか?

A

良い点は、同級生が皆賢いです。特に任意のプログラムに一緒に自主的に参加している人たちからは刺激を受けます。研究に力を入れています。
悪い点は、同級生のバックグラウンドが自分と似通っていて、新鮮味があまりないですね。地方を考えてもよかったかもしれません。

Q

塾より学校を優先するのは本当に正しいのでしょうか?

A

私個人としては、正しいと思います。定期テストで高得点を取ることを続けていれば自然と基礎が身につきます。ただし、学校の進度が遅い場合は塾で先取りするのが必要ですね。

Q

英検は早めに取った方がいいでしょうか?

A

英検に向けて勉強することが、結果、受験英語の強化にもつながります。結果よりも過程に意味があると思います。

東京科学大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

東京科学大学②

Q

高校2年生までは英語と数学主体の勉強が大事と言われることが多いですが、実際はどうでしょうか?

A

その勉強法は正しいです。理科は高校2、3年の勉強で高得点に伸ばすのに間に合うことが多いですが、英語と数学は長期的に学習を持続させた上でないと高得点を取ることは難しいです。受験学年の勉強の負担をなるべく減らすためにも、高校2年までは英語と数学の基礎は確実に身につけておいてください。

Q

共通テストの文系科目はどのように勉強すれば良いでしょうか?

A

私は、国語は高校3年に入ってから本格的に対策を始めました。古文と漢文の句法の暗記は前期の間に行い、後期からは演習を行なっていきました。
社会の科目では倫政を選びましたが、参考書をざっくり読むのは前期の間に行いました。後期からは演習を行いましたが、知識がある程度しっかり固まってからでないと演習の効果が薄れるので、そこには十分注意してください。

○ 大学一覧に戻る

千葉大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

千葉大学

Q

千葉大学の学生は一人暮らしと実家暮らしのどちらが多いですか?

A

地方や都内など遠くに実家がある人や、近くに実家があっても国立で学費が安いため親が一人暮らしのお金を出してくれる人が多いため、1年のうちから半分くらいの人が一人暮らしをしています。学年が上がるごとに増え、最終的には9割の人が一人暮らしをしていると思います。

Q

私立と国立の学校生活はどう違うのでしょうか?

A

千葉大学は一年生のうちは暇と言っていいほど授業も少ないし、テストも少ないです。授業もオンラインの授業が多いので、自分の趣味やバイトに時間を大いに注ぐことができます。暇である分、気が緩んで、出席などか足りなくて留年する人は少なくありません。私立の医学部の友達の時間割を見ると結構びっしりとコマが埋まっていて、話を聞く限り皆忙しいと口を揃えて言っていました。千葉大は忙しいとは嘘でも言えないほどです。あと、試験が長期休みの前にあるので、3年生まで前期と後期の間に2ヶ月ずつある長期休みは趣味に時間をたくさん使ったり、留学に行ったり、勉強のことを忘れて自由に過ごすことができます。

Q

文系科目はどのような勉強をしていましたか?

A

高3の始めの頃は、行き帰りの電車やバスで古文単語を見る程度でした。学校で共通テストの演習を授業でやってくれていたので、学校の授業をしっかり受けて宿題をしっかりやっていただけです。家で自習の時間を設けることは、高3の始めの頃はしていませんでした。

○ 大学一覧に戻る

横浜市立大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

横浜市立大学

Q

生物と物理はどちらを選択したら良いでしょうか?

A

人数が多いのは物理ですが、大学で役立つのは生物です。2年間向き合うことを考えると、最終的には自分の好きな科目で良いと思います。

Q

英語の勉強方法を教えてください。

A

受験まで時間がある間は、洋書や英語版のニュースを読む習慣をつけることをお勧めします。

Q

併願校はどのように選択しましたか?

A

自分の実力を鑑みて、挑戦校と実力相応校を選びました。立地や過去問との相性を見た上で、受験日程が被らないようにすることも大事です。

横浜市立大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

横浜市立大学②

Q

横浜市立大学のカリキュラム内容は海外志向ということが謳われていますが、実際のところを教えてください。

A

四年次にリサーチクラークシップが行われています。また、留学に行っている先輩もいます。望めば海外に行く環境は整っていると思います。

Q

入試の面接で専門的なことを聞かれることはあるのでしょうか?

A

もちろんあるに越したことはないですが、国公立大学の入試は、選別するものというよりコミュニケーションが普通に取れるかどうかなどの適性を見ていると思います。今から考えるよりは学力を伸ばした方がいいと思います。また、面接は自分の経験をいかに医学や大学での勉強に結びつけられるかが大事です。

Q

英検準一級を取りましたが、これから英語はどこを伸ばせばいいでしょうか?

A

私も準一級までしか取っていないので、それ以降は英作文等で添削してもらう方が良いと思います。

Q

英語が苦手ですが、どのように勉強すればいいでしょうか?

A

私も元々英語が苦手で、「語法1000」という文法書を7周くらいしてやっとまともに点数が取れるようになりました。簡単な参考書を何周もやり、さらに音読を綺麗な発音で毎日継続してやるといいと思います。

Q

数学の勉強方法を教えてください。

A

横浜市立大学の数学は、標準的な問題でミスをしないことが大事です。標準的な参考書をやり、添削をしてもらうと良いと思います。

Q

個別指導塾の利点は何ですか?

A

添削をしてもらうことで自分では気が付かないミスがわかります。また、自分の志望校のT.A.と話すことで今の自分との差がわかり、それがモチベーションにつながると思います。

○ 大学一覧に戻る

慶應義塾大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

慶應義塾大学

Q

色々な予備校に行ったり、色々な参考書をやってみたほうが良いでしょうか?

A

あまり良くないと思います。学校や予備校の先生に何をやるべきか訊いて、一緒に計画を立てると良いと思います。個別指導塾もおすすめです(宣伝ではないです笑)。

Q

私大の問題と国立の問題はやっぱり違いますか?慶應はどうですか?

A

私大は癖が強く、国立は当たり障りのない印象です。慶應もその一つで、特に数学と物理はあまり見かけないような問題が多く、計算量も多いです。過去問を演習して傾向を掴むのが重要だと思います。

Q

慶應を受験する上で小論文と面接の対策は必要ですか?

A

そこまで必要ではないです。倫理的にアウトなことを言わなければ大丈夫だと思います。私はメディックで、作法も含めて面接の練習をしてもらいました。

○ 大学一覧に戻る

東京慈恵会医科大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

東京慈恵会医科大学

Q

慈恵の学校の雰囲気はどうですか?

A

学生想いの先生がとても多く、先生と生徒の距離が近いです。学生同士も本当に皆仲が良く、明るく楽しい雰囲気です。

Q

高校の時、部活はどれくらい続けていましたか?

A

中1〜高1までソフトボール部に入っていました。週5日練習があるハードな部活だったのですが、受験に集中したかったので、途中で部活はやめました。

Q

問題集は何を使っていましたか?

A

英語は鉄壁、数学は4step、化学はセミナーと重要問題集、生物はセミナーを使っていました。

東京慈恵会医科大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

東京慈恵会医科大学②

Q

化学、物理はどのような勉強をしていましたか?

A

化学は重要問題集を中心に演習を行いました。物理は良問の風、名門の森の順で問題演習を行いました。

Q

高1、高2では何を勉強すれば良いでしょうか?

A

学校でやることの先取りを行い、なるべく早く全範囲が終わるようにすると良いと思います。

○ 大学一覧に戻る

日本医科大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

日本医科大学

Q

現役で受かるためにはいつ頃から本格的な受験勉強をすれば良いでしょうか?

A

高校2年生の時から本格的に始めていれば余裕を持って現役合格を狙えると思います。ただ、高校2年生から本格的に勉強を始めるといっても、それまでに習ったことの最低限の基礎が出来ていることは必要だと思うので、コツコツ勉強することは大事です。

Q

参考書や塾はどうやって選びましたか?

A

自分に合っているかどうかで選びました。例えば、自分は集団授業が苦手でマイペースで勉強する方が向いていたので個別の塾にしました。参考書は、自分は分厚い問題集を目の前にするとやる気がなくなってしまうので、なるべく薄くて内容がしっかりしている参考書を選んで多くの量をやっていました。
人には人の勉強法があると思っています。自分には何が合っているかを考えて色々考えることが大切だと思います。

Q

英検や数検は受けた方がいいでしょうか?

A

余裕があるのであれば受けた方がいいと思います。英検や数検を持っていることで面接の際に有利に働いたりするかは分かりませんが、検定を受験することで、「検定に合格するためには何が必要か」と考えたり、検定に向けて勉強をすることで勉強をする習慣をつけたり出来ることは、大学受験にも良い影響をもたらすと思っています。ただ、受験期などの忙しい時期に無理をして受験をする必要は全くないと思います。

○ 大学一覧に戻る

順天堂大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

順天堂大学

Q

どこの塾に通っていましたか?

A

大手予備校に通っていて、苦手な数学を何とかするためにメディックに変えました。

Q

なぜ順天堂大学に決めたのですか?

A

第1志望の国公立に落ちて、合格した中で学費と立地が1番好条件だったからです。

Q

共通テストの文系科目の勉強法を教えてください。

A

古文・漢文は単語や句形、文法などを早めに覚えると良いと思います。社会も夏頃からコツコツやると良いですね。

Q

順天堂での学生生活について教えてください。

A

立地が良いので周りに遊ぶ場所が多いし、留年率が低くて過ごしやすいです。

順天堂大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

順天堂大学②

Q

入学後の学校生活について教えてください。

A

現在オンライン授業が中心になっており、実習の時のみ登校しています。部活動は大半が週3で、時間は比較的余裕があります。

Q

入試対策で使用した参考書は何ですか?

A

化学は重要問題集、生物はリードαを使用しました。

Q

小論文と面接の対策はどのようにしたら良いでしょうか?

A

小論文は、書いたものを学校の先生に添削してもらうことで練習しました。面接は、通っていた塾で練習しました。

○ 大学一覧に戻る

昭和医科大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

昭和医科大学

Q

使っていた参考書は何周しましたか?

A

2~3周は必ずして、苦手な問題や分野はもっとやり込みました。

Q

受験生の時の1日の過ごし方(平日)を教えてください。

A

朝7時に起きて、ご飯を食べたらすぐに勉強机に向かうことを徹底していました。そのあと学校や予備校に行って授業を受けたり、自習をしたりして夜まで過ごしました。家に帰ったら勉強をせずにゆっくり休んで次の日々に備えていました。

Q

富士吉田の寮はどのような感じですか?

A

スポーツがたくさんできたり、他学部の友人もできたりして楽しいです。

Q

TOMASに通っています。メディックとTOMASの違いは何でしょうか?

A

普通のTOMASでも医学部受験に特化した指導はしてくれますが、メディックは医学部合格実績の豊富な先生が指導してくれるとともに、現役医大生であるTAの生の声を聞くことができるので、モチベーションをより高いレベルで保てると思います。

昭和医科大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

昭和医科大学②

Q

どんな問題集を使用していましたか?

A

化学はセミナーと重要問題集、生物はエクセルです。
数学は青チャートと一対一対応の数学を使っていました。
英語の長文はやっておきたい〇〇語、語法、熟語 スクランブル、単語はシス単。

Q

面談ではどのようなことを聞かれましたか?

A

昭和医科大学の面談はそんなに堅苦しい感じではありませんでした。志望動機と小論文の内容について、部活動などでの自分の立ち位置について、それから寮生活に馴染めそうかどうかを聞かれました。

Q

メディックでは個別の計画などを立ててくれるのですか?

A

私は大手予備校とメディックに通っていたのですが、大手予備校では1人1人の進捗や成績に合わせて話をしてくれることはないので、メディックの面談で、苦手分野をどう対策するか、ある程度の計画などを一緒に考えてもらいました。

○ 大学一覧に戻る

国際医療福祉大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

国際医療福祉大学

Q

入学してからの英語のレベルはどうですか?

A

英語が嫌いでなければ問題はないですが、苦手意識があると授業についていくのは厳しいと感じる場合があります。ただ英語の成績と授業の成績に相関は全くないので、本人次第だと思います。

Q

部活は活発に行われていますか?

A

部活動は以前よりは活発になったものの、他大学のように部活に力を入れることはカリキュラム的に厳しい部分があります。活動中の部活は数個程度しかないですが、実際その中には東医体で優勝している部もあります。

Q

自宅が首都圏ですが、自宅から通学できないでしょうか?

A

最も遠い人で横浜から通学している人が各学年3〜4人ほどいます。都内からの通学も多く、2時間かけて来ている人も少なくはないです。

国際医療福祉大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

国際医療福祉大学②

Q

現在高2です。国際医療福祉大学に合格するために今やっておくべきことは何ですか?

A

英語と数学の苦手克服は、理科に比べて時間がかかります。そのため英数の基礎固めを今のうちにしておきましょう。

Q

国際医療福祉大学の特徴と、そのメリットについて教えてください。

A

1、2年次の英語による講義と、早期からの臨床実習です。
英語での講義によって医学英語に対してのハードルが低くなりました。将来医師になった際には、研究をして論文を書くことがありますが、そのときに必ず役に立つと思います。
また、早期の臨床実習によって座学では学べないベッドサイドでの医療を学ぶことができ、卒後に即戦力として活躍することができると思います。

Q

国際医療福祉大学は留年は多いですか? また、留年する人はどの科目でするのですか?

A

比較的少ないと思います。留年する人が多い科目は、生理学、解剖学、医学英語などです。生理学、解剖学はどの医学部でも単位を落とす学生は多いと思います。というのは、どちらも臨床医学を学んでいくためには非常に重要な科目であり、大学側や先生も、厳格に単位認定を行っているからです。
医学英語で留年をする人が多いのは、国際医療福祉大学の特徴です。これは、非常に講義数が多く、英語が苦手の生徒の中には、ドロップアウトしてしまう学生も少なからずいるからだと思います。
ただし、どの3科目も一生懸命に勉強しても合格できないということはなく、やはり途中で諦めてしまっている学生が単位を落としていると思うので、周りのサポートがあれば心配しすぎることはないと思います。

○ 大学一覧に戻る

東邦大学

メディックTOMASの現役医大生T.A

東邦大学

Q

英語では特に癖のある問題が出題されていますが、どのように対策しましたか?

A

自分は元々英語が得意であったのですが、それを踏まえた上でやはり医学的な長文が多かったため、市販の書籍で売られている医学系長文に特化した問題集などを用いて演習を行いました。

Q

私立だと裕福な家庭が多いため遊びに行く時などに価値観の違いが生まれ、学生生活が大変などといったことは東邦大学ではありますか?

A

みんなで仲良くしているので、そのようなことは特にないと思います。

Q

コロナ禍ということもあり部活動の状況はどのようになっていますか?

A

東邦大学ではこれまでと変わりなく部活動は行っています。

○ 大学一覧に戻る

資料請求・ご質問はこちらから
お急ぎの方はお電話でお問い合わせください ○受付時間 10:00-20:00/土日祝も受付
0120-65-1359

医学部入試情報

メディックTOMASでは、医学部受験に役立つさまざまな情報を発信しています。入試問題分析や現役医大生への質問など、ここでしか得られない情報も満載! ぜひご覧ください。

医学部受験専門個別指導 メディックTOMAS

指導の特徴 合格実績 校舎案内 入会までの流れ 授業料・コース よくある質問 医学部推薦入試対策 全医学部リンク集 サイトポリシー プライバシーポリシー

メディックTOMASのサイトをご覧のみなさまへ

メディックTOMASは、生徒一人ひとりの医学部合格を実現するために、「1対1の個別指導」にこだわっています。一人ずつオーダーメイドのカリキュラムを作成し、プロ講師による完全1対1の個別指導で、国公私立医学部の志望校対策、面接・小論文対策、弱点克服など、あらゆるご要望に、医学部受験専門の個別指導塾・予備校として、お応えしていきます。医学部合格のための「本物の医学部受験個別指導」それがメディックTOMASです。

リソー教育グループ ○ グループについて ○ 会社案内 ○ IR情報 ○ 電子公告

Copyright © Riso Kyoiku co.,ltd. All Rights Reserved.