医学部入試は学科試験に加え、小論文や面接などの二次試験があるのが特徴です。小論文の課題や面接で聞かれた質問などの情報はよく見かけますが、試験当日の詳細な様子は意外と知られていません。
そこで、メディックTOMASでは合格者たちに試験当日の詳細を書き留めてもらいました。全力で勉強に取り組んできたからこそ、当日の緊張は計り知れません。事前に様子を知ることで試験本番でベスト尽くせるようになることを願っています。
↓ 下記申込フォームに必要事項を
ご記入の上、お申し込みください。
掲載大学
- 東京科学大(医)
- 筑波大(医)
- 横浜市立大(医)
- 信州大(医)
- 浜松医科大(医)
- 富山大(医)
- 鳥取大(医)
- 防衛医科大(医)
- 東京慈恵会医科大(医)
- 日本医科大(医)
- 順天堂大(医)
- 東京医科大(医)
- 関西医科大(医)
- 国際医療福祉大(医)
- 昭和医科大(医)
- 東邦大(医)
- 日本大(医)
- 北里大(医)
- 杏林大(医)
- 東京女子医科大(医)
- 東海大(医)
- 帝京大(医)
- 聖マリアンナ医科大(医)
- 獨協医科大(医)
- 埼玉医科大(医)
- 東北医科薬科大(医)
- 金沢医科大(医)
- 福岡大(医)
誌面構成
各大学ごとに試験データと合格者による実況レポートを掲載しています。

試験データ
日程、会場、受験者数、合格者数、試験時間、配点を掲載。
実況レポート
入試当日の様子を時系列に従って、科目ごとに記述しています。心構えやその時の心情、時間配分、どこから解き進めたか、解き残しはどのくらいか、自己採点は何点か、など。小論文や面接については時間や字数、面接官の数だけでなく、どのような状況下で行われたか、その他注意すべき点まで書いてくれた合格者もいます。
- ○ 東京科学大(医)
一日目
会場は代ゼミタワー。50人くらいの教室にクラスメイトが何人かいた。今までの私立とは違い1人ごとに机と椅子があり、集中して受けることができた。共通テストでボーダーに届かなかったので、その分を取り返さないといけないというプレッシャーがあった。
■ 数学
最も苦手で勝負どころだった。先生からはディスアドバンテージを埋めるために大問2つはほぼ完答したいと言われていた。ほぼ毎回出ていた積分の対策を重点的にしていたので、積分がないと分かった瞬間ほぼ諦めかけてしまった。大問1:場合の数。(1)を見て難問と判断し、すぐに飛ばした。結局(2)以降はただの確率だったので、後の問題もちゃんと読んでもう少し粘った方が良かったと思う。最後に帰ってきて(3)まで答えが出たところで時間切れになった。大問2:ベクトル+整数。(1) (2)は機械的に解けたが、法則に気づかず(3) (4)が解けなかった。それでも・・・・・・・・・・・・続きは本編をご覧ください。- ○ 横浜市立大(医)
共通テストが横浜市立大学換算で862点で、共通テストリサーチがD判定だった。合格者最低点は高い年でも1800点弱であったが、2025年度は共通テストが簡単だったため例年より合格者最低点が高くなると予想し、1850点程度を目標とし、個別試験は1000点を目標として、試験に臨んだ。
一日目
■ 数学
問題が他学部と共通であるため、合格者の多くが全問完答可能とされ、記述をいかに丁寧に書けるかが重要であると言われていたため、記述を丁寧に書くことだけを意識していた。はじめ問題に一通り目を通した際、かなり難しそうな印象を受けたため、大問1の小問から解くのにかなり緊張して計算が合わなかった。とにかく記述は丁寧に書き、記述が足りていないと感じた個所には線を引き、あとから補足するなどした。また、大問4の体積を求める問題では・・・・・・・・・・・・続きは本編をご覧ください。- ○ 東京慈恵会医科大(医)
私は、一次試験の時に少し失敗したなと感じていたので、二次試験で少し挽回できたと感じた。名前と受験番号を書く欄が独特だった。解答用紙も大きかった。慈恵の数学を少し苦手としていて、得意であった物理はとても難しいため、数学・物理は取れるところをきちんと取り、化学・英語でなるべく点数を稼ごうとした。過去問は、数学、物理、化学は5年分を解いた。英語は試験開始直前に出題形式を少し参照した程度。
一次試験
■ 理科(物理・化学)
物理は毎年、解いた問題から考えていく難問が多い。諦めずに、まず1問1問基本的解法を使って取ろうとした。最初の方の問題は解きやすい小問のような問題が多かった。1つ1つ丁寧に答えていった。後ろの問題ほど難しく、記述形式なのできちんと考えを書いていくことで部分点を狙った。大問は2つしかないが、各大問の問題が9くらいまであり、膨大な思考時間がいるので・・・・・・ ・・・・・・続きは本編をご覧ください。
↓ 下記申込フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
『医学部入試実況レポート2025』プレゼント
申込フォーム
ご質問やご相談は進路相談室フリーダイヤル0120-65-1359(10:00〜20:00/土日祝も受付)でも承っています。
※当サイトではプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を用いてメールを送信しています。
※営業目的のメールの送信はご遠慮ください。