難関中学入試問題分析

武蔵中学校(2025年度)

基本情報

試験時間:40分/配点:60点/1問あたりの処理時間:2.1分/
作図:あり/選択肢問題:45%、用語問題:20%、記述問題:35%

[出題傾向]
観察・分析・記述力が
問われる

本校の理科は、知識問題・実験や観察に関する問題・配布された袋の中のものをテーマとした「お土産問題」の大問3題で構成される。観察力・分析力が深く問われる問題が多く、解答の根拠を考え、記述する力が必要である。正確な知識も必要だが、上辺の知識だけでは歯が立たない。過去問を含めた十分な対策が必要である。

理 科 頻出テーマ

1

実験器具

2

植物のつくりとはたらき

3

地震・火山

[問題分析]
お土産問題は植物の葉の観察問題

例年通り大問3題の構成。大問1は各分野の知識問題とものの溶け方に関する計算問題。ここは確実に正答したい。大問2は「ものが見える」とはどういうことかを問う問題で、記述問題が4問含まれていた。大問3はお土産問題。本年度は「もの」ではなく「植物の葉3枚」が配布され、その特徴を絵で表現するという内容であった。

[対 策]
「なぜ?」を考える習慣が大切

幅広く正確な知識を必要とする問題と、実験や観察の結果に対して分析を行い、分析内容を記述させる問題で構成される。記述問題では「なぜそのように考えたのか?」を論理的に説明させるものが多い。日頃の学習では、たとえ記号選択問題であっても、「なぜその答えを選択したのか」を明確にする姿勢が求められる。本校を志望する受験生は、夏までに知識を固め、秋以降は過去問等を利用した記述問題の練習に時間をかけたい。

過去問対策

▸イベント一覧

▸NEWS一覧

合格体験マンガ
校舎インタビュー
TOMASがはじめての方へ
難関中学入試問題分析
schola有名中学校長先生ロングインタビュー

TOMAS会員生はこちら

赤羽校 03-6454-4364
阿佐ヶ谷校 03-5327-3759
浅草橋校 03-5809-1828
麻布校 03-5786-1759
飯田橋校 03-5227-1759
池袋本部校 03-3981-5959
鵜の木校 03-6715-0759
大泉学園校 03-3923-5959
大井町校 03-6451-8159
大崎校 03-6421-7626
大森校 03-5753-1759
荻窪校 03-5397-0959
御茶ノ水校 03-6260-5159
尾山台校 03-6432-3646
学芸大学校 03-6412-8208
葛西校 03-5878-3759
勝どき校 03-5534-8159
蒲田校 03-6424-3759
吉祥寺校 0422-26-7970
錦糸町校 03-5638-1359
国立校 042-505-5056
国分寺校 042-321-1359
桜新町校 03-5799-7741
笹塚校 03-3485-3759
三軒茶屋校 03-5430-1359
渋谷校 03-3770-1359
下北沢校 03-5738-3759
下高井戸校 03-6304-3655
石神井公園校 03-6913-1401
自由が丘校1号館 03-3722-1759
自由が丘校2号館 03-6421-3759
巣鴨校 03-5978-3488
成城学園校 03-5494-5559
聖蹟桜ヶ丘校 042-357-1359
仙川校 03-5969-9259
高田馬場校 03-5332-3759
立川校 042-527-1359
多摩センター校 042-400-0201
田町校 03-6809-6051
千歳烏山校 03-5314-1359
千歳船橋校 03-6411-3808
調布校 042-482-1359
月島校 03-6910-1566
戸越校 03-6426-4123
中野校 03-5385-3759
中目黒校 03-5724-3059
成増校 03-3979-2991
西日暮里校 03-5850-1759
練馬校 03-3992-7431
白山校 03-6801-5759
浜田山校 03-6304-6531
八王子校 042-631-3759
ひばりヶ丘校 042-438-8159
二子玉川校 03-5717-3759
府中校 042-368-1359
町田校 042-710-0559
三鷹校 0422-59-1559
南大沢校 042-682-5655
武蔵境校 0422-38-6160
目黒校 03-5759-3759
門前仲町校 03-5245-3759
四ッ谷校 03-6273-1663
メディック
市ヶ谷本部校
03-5214-3759
TOPへ戻る TOPへ戻る