難関中学入試問題分析

女子学院中学校(2025年度)

基本情報

試験時間:40分/配点:100点/1問あたりの処理時間:0.9分/
作図:なし/選択肢問題:70%、用語問題:5%、記述問題:25%

[出題傾向]
時間を最大限に生かす解答力を

4分野より1題ずつの構成。用語記述、選択問題、正誤問題、計算問題、説明問題、図示問題から大問ごとに10問前後出題される。適切な選択肢をすべて答えるよう問題文冒頭で指示され、小問中に解答の個数の指示がないことが特徴的。40分の試験時間を十分に使い切る集中力と総合的な解答力が求められる。

理 科 頻出テーマ

1

地球・月・太陽・惑星

2

植物のつくりとはたらき

3

物の運動

[問題分析]
広く深い知識にもとづく即答力を

本年度は、大問1(地学)では関東大震災に関連した地震と津波の発生メカニズム、ガリレオ衛星の運動、大問2(生物)では寄生バチについての実験問題、大問3(化学)では炭酸水素ナトリウムの熱分解と化学反応、大問4(物理)では滑車と輪軸が出題された。図示問題はなく、大問2の2(5)で実験者への質問文を考える設問が見られた。

[対 策]
実践演習を確保する年間計画を

本校では過去問で直接問われるレベルの知識は、過去問演習を始める時期までに常識にしておきたい。また、過去の出題テーマが年度をおいて出題されることが多いので、分野別に過去問ベースでの弱点を強化する価値が高い。また、演習後の、秒単位の時間配分を意識した解法分析と修正、周辺知識の深い定着が本番の初見の問いへの類推力につながる。テーマや難度の類似した他校過去問、学校別模試も利用して総合力を高めたい。

過去問対策

▸イベント一覧

合格体験マンガ
校舎インタビュー
TOMASがはじめての方へ
難関中学入試問題分析
schola有名中学校長先生ロングインタビュー

TOMAS会員生はこちら

赤羽校 03-6454-4364
阿佐ヶ谷校 03-5327-3759
浅草橋校 03-5809-1828
麻布校 03-5786-1759
飯田橋校 03-5227-1759
池袋本部校 03-3981-5959
大泉学園校 03-3923-5959
大井町校 03-6451-8159
大崎校 03-6421-7626
大森校 03-5753-1759
荻窪校 03-5397-0959
御茶ノ水校 03-6260-5159
尾山台校 03-6432-3646
学芸大学校 03-6412-8208
葛西校 03-5878-3759
勝どき校 03-5534-8159
蒲田校 03-6424-3759
吉祥寺校 0422-26-7970
錦糸町校 03-5638-1359
国立校 042-505-5056
国分寺校 042-321-1359
桜新町校 03-5799-7741
笹塚校 03-3485-3759
三軒茶屋校 03-5430-1359
渋谷校 03-3770-1359
下北沢校 03-5738-3759
下高井戸校 03-6304-3655
石神井公園校 03-6913-1401
自由が丘校1号館 03-3722-1759
自由が丘校2号館 03-6421-3759
巣鴨校 03-5978-3488
成城学園校 03-5494-5559
聖蹟桜ヶ丘校 042-357-1359
仙川校 03-5969-9259
高田馬場校 03-5332-3759
立川校 042-527-1359
多摩センター校 042-400-0201
田町校 03-6809-6051
千歳烏山校 03-5314-1359
千歳船橋校 03-6411-3808
調布校 042-482-1359
月島校 03-6910-1566
戸越校 03-6426-4123
中野校 03-5385-3759
中目黒校 03-5724-3059
成増校 03-3979-2991
西日暮里校 03-5850-1759
練馬校 03-3992-7431
白山校 03-6801-5759
浜田山校 03-6304-6531
八王子校 042-631-3759
ひばりヶ丘校 042-438-8159
二子玉川校 03-5717-3759
府中校 042-368-1359
町田校 042-710-0559
三鷹校 0422-59-1559
南大沢校 042-682-5655
武蔵境校 0422-38-6160
目黒校 03-5759-3759
門前仲町校 03-5245-3759
四ッ谷校 03-6273-1663
メディック
市ヶ谷本部校
03-5214-3759
TOPへ戻る TOPへ戻る