「旨味」がおいしさのカギ! 味の五大要素のひとつである「旨味」。人体に欠かせない栄養である「たんぱく質」を舌の「味らい」が旨味として感知し、「おいしい」と脳が感じていると考えられています。
TOMASサイエンス教室(Zoom)【無料】
味覚のサイエンス ~おいしいラーメンの秘密~

90分間

ラーメン実験を通して
おいしさの正体を探ろう
おいしさの正体を探ろう
視覚や聴覚などの五感のひとつである味覚。
そもそも味覚とはどのようなメカニズムで感じるのでしょうか。
舌には「味らい」という器官があり、味らいの中の細胞が、甘味や塩味などのもとになる物質を感知し、脳に電気信号を送って味を認識していると考えられています。
今回のサイエンス教室は、おいしいラーメン作りを楽しみながら、味覚のサイエンスを学びます。
【 実験メニュー 】
〇 駄菓子のラーメンを高級ラーメンに変える
〇 ラーメンにデザートをトッピングするとどうなる?
〇 家庭にある調味料で至高のスープを作る
たとえばこんな実験を行います。


実験1 駄菓子のラーメンが高級に⁉ お湯を注いで作れる手軽なインスタントラーメン。調味料が元々入っているので、そのままでも十分おいしいですが、「旨味」を加えた魔法のお湯を加えると高級ラーメンの味に!?

実験2 ラーメンにデザートをトッピング⁉ 旨味と、他の五味(甘味、塩味、酸味、苦味)のバランスがよいとき、さらにおいしさを感じると言われています。ラーメンに足りない甘味などを加えて、おいしさをレベルアップします。

実験3 家庭の調味料で作る至高のスープ 「強い旨味」「五味のバランス」など、おいしさを作り出す味覚のサイエンスをふまえ、身近な材料だけで、高級中華料理店のような至高のスープを作ります。これであなたも一流シェフ!?
おうちで考えてみよう!
2022年の麻布中で出題された問題です。Zoomイベントに参加する前に考えてみましょう。参加するとよーくわかるようになりますよ!
私たちにとって特に大切な栄養素である炭水化物(でんぷんや砂糖の仲間)、たんぱく質、脂質、無機質(ミネラル)、( A )を五大栄養素といいます。でんぷんはブドウ糖という砂糖の仲間が、たんぱく質はいろいろなアミノ酸が、それぞれたくさん結びついた大きな物質です。
(中略)
私たちは物を食べるときに味を感じます。この味は長い間、甘味、塩味、酸味、苦味の4つの要素が基本要素であるとされてきました。しかし、アミノ酸の一種であるグルタミン酸の仲間を食べたときに感じる味が、この4つでは説明できないことに池田菊苗博士が気づきました。そして5つ目の基本要素として旨味の存在を1908年に主張し、2002年についに認められました。
問1 空欄( A )に入る栄養素の名前をカタカナで答えなさい。
問2 私たちは、腐敗物を酸味、毒物を苦味として感知しているといえます。一方、体に必要なものを甘味や旨味として感知しているといえます。甘味と旨味は五大栄養素のうち何を感知しているといえますか。それぞれ答えなさい。
累計参加者14,000名を超す人気イベント!
幼児から小学生まで、毎回たくさんの方にご参加いただいています。
科学的思考力を
「楽しく」育む!
TOMASサイエンス教室
子どもたちの「なぜ?」「ふしぎ!」を引き出す問題発見型の学習を通じて、中学入試で問われる科学的思考力を「楽しく」育んでいきます。これまでのべ14,000名以上が参加している人気のイベントです。


TOMASサイエンス教室 担任 矢野 仁 先生からのメッセージ

近年の中学入試では、知識の丸暗記ではなく、物質や現象が「なぜそうなるのか」を考察させる問題が増えています。日頃から実験や観察の中で素朴な疑問をもつ、問題発見型の学習がますます重要になってきています。TOMASサイエンス教室では、90分の中で大小さまざまな実験を一緒に行いながら子どもたちの疑問を引き出します。科学的なものの見方を育てるきっかけづくりにぜひご参加ください。
オンラインイベントのお申し込みにあたってはZoomの利用方法を事前にご確認ください。
①有線接続など、安定したインターネット環境でご参加ください。ご自宅のインターネット環境によって、画質や音質に差が出る場合がございます。あらかじめご了承ください。
②スマートフォンでも参加可能ですが、画面が小さいため、PCでの参加を推奨しています。
③Zoomのご利用がはじめての方は、事前にお試しいただいた上でのご参加をおすすめします。
※スマートフォンでご参加の方は、事前にZoomアプリをダウンロードしてください。
■ 実 施 概 要
対 象 | 小学生親子 |
---|---|
日 時 | 2024年12月28日(土) 11:30 ~ 13:00 |
視 聴 方 法 | オンラインイベント(90分間) |
参 加 費 | 無料(要ご予約) |
申し込み方法 |
※ご希望の日時を選択の上、下記メールフォームよりお申し込みください。 ※お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。 |
-
5月7日(水)~7月19日(土)
完全1対1個別
プレ夏期講習 -
8月17日(日) ~8月21日(木)
小6受験生
夏期特訓合宿2025 -
4月27日(日)
中学入試
夏期必勝ガイダンス -
5月11日(日)
中学入試
最難関中必勝ガイダンス -
5月9日(金)~5月25日(日)
小6生対象
学校別そっくり模試 [無料] -
5月30日(金)~6月12日(木)
中3生対象
早慶そっくり模試2025 [無料] -
6月22日(日)
小3・4対象
TOMAS最難関模試 [無料] -
7月27日(日)
医学部
個別受験相談会2025 -
毎月 開催
TOMAS
中学入試ガイダンス -
随時開催中
メディックTOMAS
医学部入試ガイダンス - 即時~ 受験生無料学習相談
-
即時~
完全1対1個別
無料体験授業 -
4月13日(日)~7月13日(日)
新小6生 対象
最難関中算数特訓 -
毎週土曜
中3生 対象
早慶必勝特訓 -
毎週土曜
中3~高3生 対象
東大特訓 -
受付中
最難関大数学
グループコース -
受付中
最難関大英文法
グループコース -
5月6日(火・祝)
Zoom TOMASサイエンス教室
「チョコレートの科学」 -
受付中
TOMASサイエンス教室
「中学受験 珍問題 検証実験」 -
受付中
Zoom TOMASサイエンス教室
「中学受験 珍問題 検証実験」 -
受付中
記憶定着アプリ
Monoxer(モノグサ) -
3月1日(土)~
中学受験オンライン教材
『小4・小5理科/社会』 -
受付中
TOMASプログラミング教室
『プロクラ』 -
受付中
通塾型映像授業コース
駿台Diverse -
受付中
学校見学説明会
2025
- 2025/04/25 6月28日(土) TOMAS鵜の木校 新規開校。入会相談受付中!
- 2025/04/25 5月24日(土) TOMAS新川崎校 新規開校。入会相談受付中!
- 2025/04/25 4月25日(金) TOMAS大泉学園校 リニューアル開校。入会相談受付中!
- 2025/04/25 5月7日(水)~7月19日(土) 完全1対1個別 プレ夏期講習 受付開始!
- 2025/04/24 7月27日(日) 医学部 個別受験相談会2025 [無料] 受付開始!
- 2025/04/22 8月17日(日) ~21日(木) 小6受験生 夏期特訓合宿2025 受付開始!
- 2025/04/21 4月21日(月) TOMAS松戸校 リニューアル開校。入会相談受付中!
- 2025/04/08 5月~10月 学校見学説明会2025 受付開始!
- 2025/04/04 5月6日(火・祝) TOMASサイエンス教室「チョコレートの科学」受付開始!
- 2025/03/27 プラスワン教育 まだ間に合う GW英語合宿!「プレミアムイングリッシュキャンプ・オーダーメイド型英語合宿」〈日程:5/3~5/6〉(申込締切4/11(金)17:00)
- 2025/03/19 6月22日(日) 小3・4生対象 TOMAS最難関模試 [無料] 受付開始!
- 2025/02/27 4月26日(土)~5月6日(火) 完全1対1個別 ゴールデンウィーク(GW)特訓 受付中!
- 2025/02/27 5月30日(金)~6月12日(木) 中3生対象 早慶そっくり模試2025 [無料] 受付開始!
- 2025/02/18 5月9日(金)~5月25日(日) 小6生対象 学校別そっくり模試2025 [無料] 受付開始!
- 2025/02/10 5月11日(日) 中学入試最難関中必勝ガイダンス2025 受付開始!
- 2025/02/04 4月14日(月) TOMAS中野校 移転リニューアル開校。入会相談受付中!
- 2025/02/04 3月19日(水) TOMAS仙川校 新規開校。入会相談受付中!
- 2025/02/04 3月5日(水) TOMAS湘南台校 新規開校。入会相談受付中!