おかあさんの参考書
新学年スタート、家庭での教育方針を考える

新学年スタート、家庭での教育方針を考える

鳥居りんこ

中学受験の年度はじめは2月。2月になると新学年というカウントになりますので、5年生は新6年生という位置づけになり、いよいよ受験学年を迎えます。
「中学受験をしないとダメですか?」というようなご相談が舞い込むのも毎年、この時期です。入塾学年とも呼ばれる新4年生の保護者からのご質問が多いですが、最近では、新1年生の親御さんからのご相談も目立ちます。それだけ、中学受験のスタートが低年齢化しているということの現れなのでしょう。

わが家なりの教育方針を話し合おう

そもそも中学受験は任意ですので、やるもやらないもご家庭の判断です。どちらがいいとか悪いとかいう問題ではないことは明白です。
ただ、「中学受験をしたほうがいいのかな?」と迷うならば、よい機会ととらえて、ご家庭での教育方針をご夫婦できちんと話し合うことをお勧めします。

中学受験は、本人や家族にとって大きなイベントになります。お子さんの人生の中でも、大きな選択になることは間違いありません。決して楽な道でもありませんから、強い決意に基づいたわが家なりの教育方針がないと、乗り越えるのが難しいのも事実なのです。

そこで、中学受験を考えるにあたって、これだけは熟考しておいたほうがよいことを3つお話してみたいと思います。

1. 最終学歴をどう考えるか?

昨年12月に発表された文部科学省の学校基本調査(確報値)によると、2022年度の大学(学部)進学率は56.6%。過去最高を更新したそうです。
皆さんのお子さんが大学受験に直面する時代になっても大学進学率が上昇し続けるのかは未知数ですし、当然ながら、お子さん自身がどういう道を希望するかによって最終学歴のとらえ方は変わります。

それでも、「わが家としては、今現在、どう考えるのか?」という“方針”は必要です。
「子どもが希望するならば大学に行かせたい」と思うのか、「親の使命は義務教育まで」とするかによって、親が取るべき行動が変わってくるからです。

夫婦で本音の意見を出し合って、共通の教育方針を作り上げることはご家庭の未来にとって、とても大事な作業です。

2. 教育費をどう工面するのか?

今現在、わが国の家計における教育費の占める割合は、非常に高いと言わざるを得ません。かけようと思えば天井知らず。なるべくかけまいとしても、中々の金額になってしまうのが現実です。
わが子への教育費は惜しみたくないというのは親心ですが、やはり、ご家庭によって事情はさまざま。家計管理上、将来計画のシミュレーションはマストです。

シミュレーションをするなら、なるべく先の未来から行うことが必須と考えます。最も学費がかかるのが大学生ですので、お子さんが大学受験をすると仮定して、18歳のときに教育費にどのくらい回せるのかを考えておく必要があるからです。

大学への入学金、学費、教科書代のほかにも、遠方の大学に進んだ際の仕送りなども加味して、年間どのくらいかかるのかを海外大学・国公立大学・私立大学・学部別などのパターンを想定して計算してみます。
奨学金を利用する、教育ローンを利用する、祖父母からの援助を期待するなどの方策もありますが、できれば“親の義務”として、その費用を用意しておきたいものです。それまでの“貯め時”をどうしていくのか、夫婦の話し合いは必要なことなのです。

その上で、中学受験の費用、さらにその先の中高一貫校の学費などについても、無理なく捻出できるかを考えるのが重要になります。

3. 中学受験の意味を真剣に考える

「やってはいけない中学受験」があります。
それは「自分軸を持たない中学受験」。
「隣の子がやっているから」「中高一貫校に行かせた方がいいような気がする」「公立中学は何となく不安」などに代表される、「他人や世間体、風評に影響される中学受験」は危険です。

中学受験は12歳全員が行わなければならない受験ではありません。通常3年間という長い年月をかけて、家族が一致団結しながら、志望校という目標に向かって一歩ずつあゆみを進めるのが中学受験です。

世の中、すべてのものに陰と陽がありますが、受験も同じで、得られるものも多い反面、失ってしまうものもあります。これ以上できないというほど頑張ったとしても、合格できるとは限りません。
また、せっかく入学した学校でも、本当にわが子に合っているかどうかは入ってみなければわかりません。それでも、「この道!」と信じるご家庭が突き進むのが中学受験なのです。

「わが家は、こういう理由でわが子に中学受験を体験させる!」という強い意志を持てるかどうかが「後悔のない中学受験」への鍵になります。

中学受験は、明確な教育方針と信念があれば、結果にかかわらず、お子さんとご家族にとって得難い経験になります。
ぜひ、上記の3点を含めた「わが家なりの教育方針」を固めた上で、受験に参入するか否かを決定していただきたいと思っています。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校