「取りあえず1問方式」なら、 勉強に取りかかるのが楽になる
1問だけなら取りかかれる
前回、勉強に取りかかるハードルを下げる方法として、「取りあえず準備方式」を紹介しました。
今回は、それをもう一歩進める「取り敢えず1問方式」です。
例えば、次のように子どもに言います。
「算数プリントの宿題があるの? 1問だけやったら遊んでいいよ」
「漢字の書き取りがあるんだね。ひと休みする前に、1文字だけ書いておこう」
1問だけなら、かなり取りかかりやすくなります。
もちろん、1問やるときに、他の問題は全部隠して1問だけ見てやる、ということはあり得ません。
当然、全体が目に入ります。
1問やることで見通しがつく
すると、漠然とですが、「だいたいこれくらいだな」という見通しがつきます。
これが、とてもよいことなのです。
というのも、見通しがついていると、本格的に取りかかるときのハードルがぐんと下がるからです。
大人の仕事でもそうだと思いますが、見通しがないときはたいへんです。
何か仕事をしていても、見通しがないと、出口が見えない、現在地もわからない、あとどれくらいやればいいのかわからない、という状態です。
こういうときは、苦しくてやる気がわいてきません。
ところが、出口がぼんやりとでも見えたとき、現在地もわかり、あとどれくらいかもわかります。
それによって、気が楽になって、やる気がわいてきます。
子どもが宿題や勉強をやるときも、まったく同じなのです。
長い休みのときも使える
夏休みや冬休みなどの長い休みのときも、「取りあえず準備方式」と「取りあえず1問方式」が使えます。
例えば、朝食のあとで勉強と決めたなら、朝食の前に、今日やる勉強に必要な物を全部テーブルの上に並べておきます。
あるいは、一歩進めて、その日にやるページを開いて、開いた面を下にして置いておきます。
そして、取りあえず1問やっておくのです。
これによって、朝食のあとで勉強に取りかかりやすくなります。
スイッチが入ると、ついでに2問、3問、あるいは……
前回紹介した男の子も、この「取りあえず1問方式」でかなり楽になったそうです。
そして、この子の場合、「取りあえず1問」ということでやり始めると、軽くスイッチが入るようで、ついでに2問、3問、あるいは半分、ときには一気に全部やってしまうこともあるそうです。
とにかく、取りかかりが大変なのです。
取りかかってしまえば半分は終わったようなものです。
寝る前に1問。お風呂の前に1問。テレビの前に1問
神奈川県のS君という子は、塾の宿題を次の日の朝やることにしているそうです。
ですから、夜寝る前に、塾の宿題に必要な物を机の上に出して、1問やってから寝ます。
同じように、お風呂のあとにやる子は、お風呂に入る前に準備して、1問やってから入るといいでしょう。
テレビを観てからやる子は、その前に準備して、1問やってからテレビを観るようにするといいでしょう。
親野先生 記事一覧
オススメ記事
記事一覧
お近くのTOMASを見学してみませんか?
マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。