中学入試最新情報

【立教新座中学校】偏差値や入試情報、過去問対策について徹底解説!

【立教新座中学校】偏差値や入試情報、過去問対策について徹底解説!

立教新座中学校に入りたい! 学校の基本情報と入試対策を徹底解説!

「キリスト教に基づく人間教育」を建学の精神に掲げる立教新座中学校。
多くの中学受験生が夢の志望校として合格をめざしています。

この記事では、立教新座中学校の基本情報をふまえた上で、入試対策としての過去問の使い方について解説します。
現在の実力と志望校のレベルに差がある場合でも、過去問を正しく活用して志望校の出題傾向に沿った対策を進めれば、入試本番までに合格力をつけることは十分に可能です。

夢の立教新座中学校合格に向かって、最後まであきらめることなく対策を進めていきましょう!

記事作成日:2023年1月9日
記事執筆者:TOMAS

【 目 次 】

  • 立教新座中学校・高等学校について
    • 立教新座中学校・高等学校の特徴
    • 立教新座中学校・高等学校の教育理念
    • 立教新座中学校・高等学校の授業カリキュラム
    • 立教新座中学校・高等学校の学費
    • 立教新座中学校・高等学校の進学実績
  • 立教新座中学校の入試について
    • 立教新座中学校の偏差値と入試難易度
    • 立教新座中学校の入試日程
    • 立教新座中学校入試の受験者数と合格者数・実倍率
    • 立教新座中学校入試の受験教科 科目別配点と試験時間
    • 立教新座中学校入試の攻略方法
    • 立教新座中学校入試の過去問
  • 立教新座中学校を受験するならTOMAS
    • TOMASは、個別なのに進学塾
    • TOMASは、本物の個別指導の力を証明!
  • まとめ

立教新座中学校・高等学校について

8割近くが立教大学へ推薦入学する名門男子校。高2から他大学を受験するクラスを設置しており、早慶受験にも強い。多様性の中で自身の力を発揮し、仲間と共にチームの目標を達成するために貢献するリーダーシップスキルを学ぶ「グローバルリーダー教育」を通じて、世界の人々と「共に生きる力」を備えたグローバルリーダーを育成する。海外留学、研修プログラムは10種あり、毎年100名ほどが参加。10万㎡にもおよぶ緑豊かな広大なキャンパスには、明るく風通しのよい校舎、公式試合も可能なスポーツ施設など、生徒が安心して学校生活をすごすことができる環境が整っている。

◎ 住所
〒352-8523 埼玉県新座市北野1-2-25
◎ 最寄り駅
志木駅(東武東上線) 徒歩15分
新座駅(JR武蔵野線) 徒歩25分
※各駅からスクールバスまたは路線バス(西武バス)で約10分

立教新座中学校・高等学校の特徴

自主性を伸ばす校風

高校からは私服で登校可能。自分でコースを選択し、事前・事後の学習で自らのテーマへの理解を深める校外研修旅行や、中学・高校の生徒で構成される文化祭実行委員会が中心となって企画・運営を行うS.P.F.(文化祭)など、自主性を伸ばす校風です。

高い進学実績

卒業生のおよそ8割は立教大学へ進学しますが、早慶などの難関私立の合格者も多いです。

立教新座中学校・高等学校の教育理念

いわゆる「中高一貫教育」を超えて、大学までを視野に入れた「立教学院一貫連携教育」の実現を目指しており、「テーマを持って真理を探究する力を育てる」「共に生きる力を育てる」が一貫連携教育の目標です。

立教新座中学校・高等学校の授業カリキュラム

「選択」をくり返し、判断力を養う(中学校)

中1の5月から実施する社会と理科の校外学習では、コースや見学先を自分で選択します。また、中3の英語2では、「聞く、話す、読む、書く」のうち特に伸ばしたい分野を選択。自ら考え判断することをくり返すことで、主体的に考える力を育みます。

きめ細かい学習指導(中学校)

英語・英会話、数学、国語は学年によっては、少人数・習熟度別授業を実施しています。また、理解度をチェックするための小テストをこまめに行います。定期試験後には指名制の補習を実施するなど、苦手な科目・分野を増やさず、理解度を高めるための取り組みをしています。

本物に触れ、自ら体験(中学校)

理科実験教室・設備が整っており、授業では実験が多く実施されています。またキャンパス内の自然観察園などで植物や生物の観察も行われます。各学年で実施される校外学習では、多様なコースが用意され、自身の興味のあるコースに参加します。中3の校外研修旅行では、「日本の自然と文化に触れる」をテーマに全国5コースから参加するコースを選びます。

生徒一人ひとりの多様な状況に対応(高等学校)

不得意科目の克服や、得意科目を伸ばしたいという生徒の希望に応じることはもちろん、興味・関心のある分野のさらなる探究や、進路希望に合わせた学びを生徒自身が選択します。

講座もテーマも自身で選択(高等学校)

選択科目は本校のカリキュラムの特長の一つです。 教科内必修選択として1年生で芸術科の音楽・美術・工芸・書道の選択があり、高2では社会科で地理か歴史、理科で化学か生物、体育科で10種目からの選択があります。 高3では、国語科、数学科、体育科の教科内選択に加え、理科・社会科から選択する多教科必修選択、約80講座の中から選ぶ自由選択と学年が進むに従って選択できる科目数や幅が広がっていきます。

教員の専門性を生かした科目(高等学校)

担当教員の専門分野に近い内容の講座を開講しているため、中学・高校の学習の枠を超えた、より高度で幅広い内容を学ぶことができます。学問の本質や学ぶことのおもしろさに気づき、将来の方向性を決めるきっかけとなるかもしれません。

少人数講座による充実した科目(高等学校)

多くの選択肢を用意し、少人数による授業を実現します。特に80講座もある自由選択科目では、授業の特性に合わせて受講人数が設定され、生徒一人ひとりが主体的に取り組むことができます。希望者がいれば1名でも開講します。

立教新座中学校・高等学校の学費

立教新座中学校・高等学校の公式ホームページによれば、2023年度の学費等は次の通りです。

中学校の学費
(1) 入学金 300,000 円
(2) 施設拡充資金 378,000 円
(3) 維持資金(年額) 41,000 円
(4) 授業料(年額) 624,000 円
(5) 学友会費(年額) 10,000 円
(6) セントポール会費(年額) 21,000 円

※上記の納入金は、2023 年度の金額です。2024 年度以降は改定、変更されることがありますので、あらかじめご承知おきください。

※教育施設・設備の整備・充実のため、入学される方に対して任意の寄付をお願いしております。入学決定の際には、ご協力くださいますようお願いいたします。
教育研究事業振興資金 1 口 100,000 円(複数口のご寄付をお願いいたします。

立教新座中学校・高等学校の奨学金制度

立教新座中学校生徒奨学金
在学中の生徒が、家計急変により学費不十分のため学業を続けることが困難になった場合、奨学金規定により授業料を貸与することで援助する制度です。

立教新座中学校・高等学校の大学進学実績

立教新座中学校・高等学校は2023年度大学入試の結果を公表しました。2022年度卒業生308名中、立教大学への推薦進学者は254名でした。他大学を受験した54名のうち12.3%が医・歯・薬系に合格。東大2名、慶大12名、早大5名が現役合格しました。

立教新座中学校の入試について

立教新座中学校の偏差値と入試難易度

立教新座中学校の2023年度偏差値は57~59です(森上教育研究所調べによる)。中学入試における難関校のひとつです。

立教新座中学校の入試日程(2023年度)

①出願情報入力・入学検定料支払

一般入試第1回:2023年12 月 18 日(月)12:00~2024年1 月 18 日(木)23:59
〈インターネット出願〉
一般入試第2回:2023年12 月 18 日(月)12:00~2024年2 月 2 日(金)16:59
〈インターネット出願〉
帰国児童入試:2023年12 月 18 日(月)12:00~2024年1 月 18 日(木)23:59
〈インターネット出願〉
郵送書類受付期間:2024年1 月 9 日(火)~1 月 18 日(木)必着

②入学試験日

一般入試第1回:2024年1月25日(木)
一般入試第2回:2024年2月3日(土)
帰国児童入試:2024年1 月 25 日(木)

③合格発表日

一般入試第1回:2024年1 月 26 日(金)15:00~2 月 2 日(金)16:59
一般入試第2回:2024年2 月 3 日(土)21:00~2 月 4 日(日)11:59
帰国児童入試:2024年1 月 26 日(金)15:00~2 月 2 日(金)16:59

④入学手続き期間

一般入試第1回:2024年1 月 26 日(金)15:00~2 月 2 日(金)16:59
一般入試第2回:2024年2 月 3 日(土)21:00~2 月 4 日(日)11:59
帰国児童入試:2024年1 月 26 日(金)15:00~2 月 2 日(金)16:59

⑤中学校説明会

学校説明会:2023年11月19日(日) ※オンライン【アーカイブ配信】11月30日(木)23:59まで視聴可能
生徒による学校説明会:2023年9月16日(土) ※オンライン【アーカイブ配信】11月30日(木)23:59まで視聴可能
オープンキャンパス:2023年7月17日(月・祝)

立教新座中学校入試の受験者数と合格者数・実倍率

立教新座中学校の受験者数と合格者数・実倍率は下記の通りです。

2023年度入試
定員数 偏差値 偏差値
前年差
受験者 受験者
前年差
合格者 合格者
前年差
実倍率
一般
第1回
100 59 ▲1 1685 38 804 0 2.10
一般
第2回
40 57 0 217 14 46 6 4.72
帰国
児童
若干 0 3 ▲11 3 0 1.00
※2023年2月時点

立教新座中学校入試の受験教科 科目別配点と試験時間

立教新座中学校の受験教科 科目別配点と試験時間は下記の通りです。

科目 満点 試験時間
国語 100点 50分
算数 100点 50分
理科 50点 30分
社会 50点 30分

立教新座中学校入試の攻略方法

立教新座中学校の国語で合格点をとるポイント

論説、文学的文章。記号問題多め。短めの記述問題複数。

立教新座中学校の算数で合格点をとるポイント

解ける問題を選んで解くように。平均点はそれほど高くない。

立教新座中学校の理科で合格点をとるポイント

基本に忠実な学習を積み重ねるとともに、応用力も重要。

立教新座中学校の社会で合格点をとるポイント

多様なレベルの出題が特徴。基本問題から点を取る練習を。

立教新座中学校入試の過去問

過去問は何年分、いつから解く?

過去問演習は小6の9月から本格的に始めるのが一般的です。
とはいえ、単元学習が終わっていないのに焦って過去問に取り組んでも、自信を失うだけになりかねません。11月でも決して遅くはありませんので、基礎をしっかりと固めてから取り組むことをおすすめします。

逆に基礎がほぼ完成している場合や、難関校を志望している受験生であれば、夏休みから過去問に挑戦してみましょう。志望校の出題傾向を早目に把握することで、秋からの対策を有利に進めることができるだけでなく、志望校のレベルと現在の力のギャップを知ることで目標が明確になり、学習のモチベーションにもつながります。

初めて過去問に取り組む際は、第二志望校から始めるとよいでしょう。立教新座が第一志望なら、開智や城北埼玉などから取り組み、段階的にレベルアップしていきます。

解く年数の目安は10年分です。立教新座をねらうなら、ライバルを圧倒するほどやり込んで差をつけたいところです。特に重要なのが算数の過去問演習です。難関中入試は算数で大きく差がつき、算数が合否を分けると言っても過言ではありません。算数の過去問は遅くても9月から始め、第一志望校は10年分、第二志望校は5年分、第三志望校以降は3年分を目安に解きましょう。国語も同様に第一志望校は10年分が目安です。

社会については、時事問題などは古い年度になると参考にならないため、5年分が目安になります。理科も5年分を目安に解きましょう。

過去問の復習法はどうする?

過去問演習で大切なのは、「やりっぱなしにしない」ことに尽きます。

間違えた問題は、なぜ間違えたのかを分析するところまでやるということです。ミスの原因が知識不足であれば、その単元の知識をチェックし直します。思考系の問題であれば、どの過程でミスがあったのかを確認し、条件の読み飛ばし、計算ミス、途中式の書き方など、失点原因別の対策が必要です。

近年はグラフや作図など、書かせる問題が増える傾向があります。自分ではきちんと書いたつもりでも採点官が点をつけられない答案になっていることが多々あります。「わかっている」ことを採点官にそのまま伝えられる答案づくりを心がけましょう。

とはいえ、記述答案の採点・添削指導は、集団指導の塾ではなかなか対応が難しいものです。過去問演習においては、個別指導塾などの力を借りるのも一つの方法です。

もう一つ大切なのは、過去問の解き直しをする際は、「振り返りノート」を作ること。模試も含めて、間違えた問題を時系列でノートに貼っていき、自分の解答や間違えたポイントなどをまとめます。

努力しているにもかかわらず、なかなか点数に反映されないという受験生は、どこに何があるのか整理できていないことが原因になっているケースが多くあります。振り返りノートをまとめることで、「大切なことはすべてこのノートに集約されている状態」を作ることができます。復習の効率が格段に上がるだけでなく、ノートを見直すことが精神的な支えにもなるでしょう。

過去問がなかなか解けないときは?

なぜ解けないのか、原因を分析しましょう。単元学習が十分にできておらず、知識が足りないために解けないのであれば、その単元に戻って復習し直すことが必要です。失点が目立っているようなら、どの過程でミスがあったのかを確認します。前段でも述べましたが、失点の原因が計算ミスなのか、条件の読み飛ばしなのか、あるいは途中式の書き方なのを見極め、原因別に弱点を補強することで、徐々に得点が安定してきます。

合格したお子さんも、最初に解いたときの得点率は5割以下というのが珍しくありません。解けないからといって焦らず、数を重ねて復習をしっかりと行うことで、12~1月には手応えが得られるはずです。

また、難問揃いの過去問を解いていると、簡単な問題を難しく考えてしまい、ミスが目立ってくるケースもあります。過去問演習と並行して、計算や漢字などの基礎も毎日欠かさず継続してください。

立教新座中学校を受験するならTOMAS

TOMASは、個別なのに進学塾

個別指導というと、学校や塾でわからなかったことを教えてもらう「補習塾」のイメージが強いのではないでしょうか。 しかしTOMASは、個別指導でありながらハイレベルな進学指導を行い、難関校への高い合格実績を出しています。 個別なのに進学塾は、TOMASだけ。

TOMASは、本物の個別指導の力を証明!

開成14名、筑駒2名、麻布15名、駒場東邦22名、桜蔭4名、女子学院10名など難関合格者を2023年度も多数輩出し、TOMASの「本物の個別指導」の力を証明しました。
2023年度の合格実績

まとめ

繰り返しになりますが、保護者の皆さんに心掛けていただきたいのは、点数に一喜一憂しないこと。最大の目的である「志望校の出題傾向を理解・体得すること」を忘れずに、いつどの年度を解くか、過去問演習スケジュールを綿密に組んでみましょう。第3志望校まで解き切るためには、保護者の皆さんのスケジュール管理が非常に重要になってきます。

また、お子さんが過去問を解く際には、ストップウォッチなどを用意し、時間をきっちり計って挑ませてください。入試本番では4科目タテに続けて受験します。途中で息切れしないように集中力を持続させる訓練も必要です。日曜日などに4科目続けて過去問に取り組んでみるとよいでしょう。

入試当日はわずか12歳にして一人で戦わなければなりません。普段から本番同様の環境で解く体験を積むことで徐々に自信をつけ、さらに1月入試で実戦を経験し、2月の本命校入試につなげていきましょう。

執筆:TOMAS
TOMASは、御三家・最難関中に強い完全1対1の進学個別指導塾です。一人ひとりの過去問演習カリキュラムや併願戦略を作成し、難関中合格へ導きます。

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前105校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校 スペック勝どき校 市が尾校