実験1 グラスハープの実験 グラスのふちを指でこすって音を鳴らすグラスハープ。水の量で音の高さが変わる理由や、音が出るとき水面に波紋が現れる理由などを考えながら、音の基本的な性質を学びます。
TOMASサイエンス教室 第30弾【無料】
音のおもしろ実験~音が伝わる仕組み~
60分間
なぜ音は伝わるのか?
さまざまな実験を通して
「音の仕組み」を体験しよう!
さまざまな実験を通して
「音の仕組み」を体験しよう!
理科の物理分野の中で、力学や電気に比べて、小学校ではあまり詳しく学ぶことのない音の分野。ドップラー効果などは苦手とする受験生も多く、中学入試で差がつく分野でもあります。今回のサイエンス教室は、さまざまな実験を通して、音の仕組みを体感として理解することをめざします。
[実験内容]
〇グラスハープの実験
〇ドップラー効果の実験
〇スピーカーの実験
〇レコードの実験
▽たとえばこんな実験を行います。
※実験内容は変更になる場合があります。
実験2 ドップラー効果の実験 近づいてくるパトカーの音の高さがだんだん違って聞こえるような現象をドップラー効果といいます。「ぶんぶんぜみ」というおもちゃを使って、ドップラー効果を学びましょう。
実験3 スピーカーの実験 物体をたたくと決まった高さの音が出ますが、どうしてスピーカーはさまざまな音が出せるのでしょう。音の高さを決める要素やスピーカーの仕組みについて学びます。
実験4 レコードの実験 音を再生したり、録音したりするレコード。レコードに刻まれた溝で、どうして臨場感のある音が記録・再生できるのでしょうか。レコードを通じて、音の正体を解き明かします。
▽おうちで考えてみよう!
麻布中2023年度入試の類題です。イベントに参加する前に考えてみましょう。参加するとよーくわかるようになりますよ!
【入試問題】
図のように、簡易的なスピーカーに電源を接続しています。スピーカーはコイルと磁石のついた膜でできています。電源に電池を使うと膜の位置は移動しますが、つなげたままでは音が出ません。電源を手回し発電機に入れ替えて同じ方向に回し続けると音が出続けました。
問・電池とスピーカーをつなげたままでは、音が出なかった理由を答えなさい。
累計参加者12,000名を超す人気イベント!
幼児から小学生まで、毎回たくさんの方にご参加いただいています。
科学的思考力を
「楽しく」育む!
TOMASサイエンス教室
子どもたちの「なぜ?」「ふしぎ!」を引き出す問題発見型の学習を通じて、中学入試で問われる科学的思考力を「楽しく」育んでいきます。これまでのべ12,000名以上が参加している人気のイベントです。
TOMASサイエンス教室 講師 矢野 仁 先生からのメッセージ
近年の中学入試では、知識の丸暗記ではなく、物質や現象が「なぜそうなるのか」を考察させる問題が増えています。日頃から実験や観察の中で素朴な疑問をもつ、問題発見型の学習がますます重要になってきています。TOMASサイエンス教室では、60分の中で大小さまざまな実験を一緒に行いながら子どもたちの疑問を引き出します。科学的なものの見方を育てるきっかけづくりにぜひご参加ください。
■ 実 施 概 要
| 対 象 | 小学生親子 |
|---|---|
| 日 時 |
2023年10月~1月 TOMAS各校 詳しい日時・会場はこちらからご覧いただけます。 |
| 参 加 費 | 無料(要ご予約) |
| 申し込み方法 |
※申し込まれた方には招待URLと参加方法をメールでお知らせいたします。 ※
お客様が迷惑メール対策等で、ドメイン指定受信を設定されている場合に、メールが正しく届かないことがございます。以下ドメインを受信できるように設定をお願い致します。 |
-
12月22日(月) ~1月10日(土)
完全1対1個別
冬期講習 -
10月1日(水) ~12月20日(土)
完全1対1個別
プレ冬期講習 -
9月1日(月) ~12月20日(土)
完全1対1個別
志望校対策講座 -
9月24日(水)~11月30日(日)
難関高校入試
直前ガイダンス [ 無料 ] -
11月~12月
小1~小4生対象
TOMAS最難関模試 [ 無料 ] -
毎月開催
スペック TOMAS
入室選抜テスト -
随時開催中
メディックTOMAS
医学部入試ガイダンス - 即時~ 受験生無料学習相談
-
即時~
完全1対1個別
無料体験授業 -
8月~12月
2025年重大ニュース
コレ時事オンライン講座 -
10月5日(日)~2月22日(日)
小5生 対象
最難関中算数特訓 -
毎週土曜
中3生 対象
早慶必勝特訓 -
毎週土曜
中3~高3生 対象
東大特訓 -
受付中
最難関大受験部
グループコース -
受付中
中学受験
グループコース -
受付中
TOMASサイエンス教室
「ケミカルお菓子の実験 」 -
受付中
記憶定着アプリ
Monoxer(モノグサ) -
受付中
中学受験オンライン教材
『小4・5・6理科/社会』 -
受付中
TOMASプログラミング教室
『プロクラ』 -
受付中
通塾型映像授業コース
駿台Diverse -
12月15日(月)15:00応募締切
TOMAS CUP 2025
開催記念プレゼント
- 2025/10/29 小4終了までに受験単元を完成! 中学受験グループコース 小1講座[算・国] 受付開始!
- 2025/10/20 12月22日(月)~1月10日(土) 完全1対1個別 冬期講習 受付開始!
- 2025/10/09 東大・京大・東京科学大・一橋大 国内最上位をめざす!最難関大数学グループコース(中1/中2・3対象)、最難関大英文法グループコース(中2・3対象) 受付開始!
- 2025/10/09 TOMAS CUP 2025 バスケットボールU12大会の開催を記念して、リソー教育グループから素敵な商品をプレゼント!!
- 2025/09/04 12月7日(日) 小1・2生対象 TOMAS最難関模試 [無料] 受付開始!
- 2025/09/01 9月1日(月)~ 中学受験オンライン教材『小4理科/社会』『小5理科/社会』『小6理科/社会』月額制での販売スタート
- 2025/08/26 TOMASサイエンス教室 第36弾 ケミカルお菓子の実験 受付開始!
- 2025/08/18 11月16日(日) 小3・4生対象 TOMAS最難関模試 [無料] 受付開始!




