有名中学校 校長先生ロングインタビュー

第14回 筑波大学附属駒場中学校・高等学校 林 久喜 校長

-2019.07.23

まずは目の前の行事を全力でやりきれ
その経験が未来を生き抜く糧となる

筑波大学附属駒場中学校・高等学校 林 久喜 校長

Profile

筑波大学附属駒場中学校・高等学校校長
筑波大学生命環境系教授
林 久喜先生
はやし・ひさよし●筑波大学附属駒場中学校・高等学校で校長を務める傍ら、現在も筑波大学生命環境系教授として学生たちの指導にあたっている。農学博士として多くの論文発表、受賞歴をもつ。

梶山 正明先生

Profile

筑波大学附属駒場中学校副校長
梶山 正明先生
かじやま・まさあき●1983年から都立高校教諭として10年間勤務後、1993年に筑波大学附属駒場中学校・高等学校へ。理科・化学を担当。2017年4月より現職。

昨年70周年を迎えた筑波大学附属駒場中学校・高等学校。
東大進学率、東大理Ⅲ合格者数ともに日本一の学校だが、受験指導は基本的にしないという。
卒業後、華々しい活躍を見せる筑駒生は枚挙に暇がない。そんな彼らの強さの原点をさぐる。

※この記事はTOMAS会員誌「冊子版Schola」第8号(2019年春号)の特集を再編集したものです。

日本一の進学校
筑駒の原点とは

一昨年に70周年を迎えられたそうですね。

 昭和22年に東京農業教育専門学校の附属校として設立されました。その後専門学校が東京教育大学(現筑波大学の母体)に包括され、専門学校の閉校に伴い筑波大学直属の附属校になったという経緯があります。

御校の水田学習は有名ですね。

 中1生が1年間、米づくりを経験する水田学習というものがあります。稲刈りや餅つきなど一部だけを体験するのではなく、除草などのメンテナンスを含めた全工程を責任もって担当する。実際に汗水たらして、泥だらけになりながら米をつくることで、食糧の大切さについて学ぶのです。
 先輩が苦労してつくった大切なお米は、1学年下の新中1生の入学式でお赤飯として振舞われるのが本校の伝統行事になっています。

御校はほかにも有名な伝統行事が多くありますね

 本校には音楽祭、体育祭、文化祭、地域研究、さらに中学生は弁論大会など、様々な行事があります。これだけあれば、どこかで必ず自分がリーダーに回る機会があります。一方でサポート役に回る行事もあるでしょう。これがとても重要なのです。自分の得意分野では率先して動き、自分より得意な仲間がいる場面では素直に認めて力を借りる。6年間そういった経験を積み重ねていくことで、真のリーダーシップを学んでいきます。

中学生や高校生の段階で自分より優れていることを認める、簡単なようで難しいことですよね。

 本校に入り自分よりはるかに優れた能力をもつ同級生と出会うことで、最初はショックを受けることもあるかもしれません。しかし、「敵わない」と仲間の優秀さを認める一方で、別の場面では自分の優秀さを周りが認めてくれる。自分の強み弱みを理解するので、自信を失う生徒はいません。良いと思ったことは素直に認めて称える価値観も自然と身についていきます。
授業でも生徒が斬新な解法を発表したり、教員がすばらしい講義をしたりしたときなど、拍手や歓声が起こるのです。校長に赴任し、初めてこの場面を見たときに、良い学校だなと思いました(笑)。

各行事について詳しくお話を伺いたいと思います。音楽祭とはどのような行事なのでしょうか。

 音楽祭は毎年6月、各クラスで課題曲と自由曲を披露する行事です。本番は昭和女子大学の人見記念講堂をお借りし、審査はプロの方にお願いしています。会場も審査員も「本物」。やはり本物に触れる経験は大切ですね。厳しい評価に落ち込むこともありますが、だからこそ「来年こそは認められたい!」と燃えるのです。

文化祭は11月開催ですが、受験を控えた高3生も参加するのですか。

 高3生も全力で取り組みますよ。夏休みは勉強に集中させますが、9月10月は文化祭の準備に全力投球するのが本校の伝統です。大学生のOBを招いて行う進学懇談会では「これで受験は間に合うのか」という質問が必ず出ますが、OBの返事は決まって「まずは文化祭を全力でやりきれ」。受験の結果を見ても、文化祭で活躍していた生徒は志望校に合格していることが多いですね。忙しい中で受験勉強を進めるので、時間の使い方も上手になります。

#

来場者数15,000人を誇る文化祭。
写真は中3生が制作したクラス演劇の外装。

受験勉強の話が出ましたが、
教科指導ではどのようなことを大事にされているのですか。

 本校では先生方の創意工夫により、知的好奇心をくすぐるような面白い授業が展開されています。生徒が面白いと感じ興味をもてば、「やらされる」のではなく、自ら進んで学ぶようになります。
また、先取り学習をしないことも特徴です。中高一貫教育では進度の速い学校も多いですが、本校では各学年で学ぶべき内容をじっくり深く扱います。中学で3クラス、高校も4クラスと少なく、全クラス同じ教員が指導を担当するのでクラス間での進度のばらつきも出ません。

先取り学習がなければ、高校受験組も合流しやすいですね。中学から在籍している生徒とのクラス分けはどのようにされているのですか。

 高校で新たに40人が加わり、各クラスに10人ずつ合流します。行事が盛んであることに加え、5月に3泊4日の合宿もあるので、打ち解けるのは早いですよ。学習進度については高入生(高校から入学した生徒)のほうが進んでいることもあるので困ることはないでしょう。
 学力については、ペーパーテストの出来だけを見れば、高校受験に照準を絞って仕上げてきている高入生のほうが高い傾向にあります。しかし、卒業時の結果を見ると差は全くありません。

筑波大学との連携についてはいかがでしょうか。

 毎年、筑波大学の教育実習生を受け入れているほか、中3と高2の二回、研究室訪問を行っています。20以上ある特別講座の中から生徒は興味のある講座を2つ受講できます。「ips細胞の実用化に向けて」など最先端技術の講座が人気が高いですね。
 申請して認められれば大学の設備を使用することもできます。先日も自分が発見した定理が正しいか検証するために、大学のスーパーコンピューターの使用を申請した生徒がいました。

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に1期から指定されていますが、どのような活動をされているのでしょうか

 2017年度から4期目として「国際社会に貢献する科学者・技術者の育成をめざした探求型学習システムの構築と教材開発」がスタートし、課題研究のための情報教育などにも力を入れています。
 また、理系に限定せず幅広いテーマを扱ってきたのも本校の特徴です。社会科学に関するテーマでは、水俣病の研究のために現地でフィールドワークに取り組んできました。

地域研究という行事もありますね。

 中2は東京、中3は東北、高2では関西の地域研究を行っています。話を聞く方へのアポ取りから、300~500ページに及ぶ報告書の編集まですべて生徒主体。7~8名程度の班に分かれてテーマや調査内容も自由に設定できます。放っておくとグルメ関連のテーマにしようとする班が多いので担任の先生はかじ取りが大変なようです(笑)。

#

300ページを超える地域研究の報告書。

各国のエリートが集結
さく裂した筑駒節

研究成果を国際的な舞台で発表する機会も多いそうですね。

 今年度は1月にタイの国際サイエンスフェアに本校の生徒3名が招待され研究成果を発表しました。印象的だったのは、他国の参加者はリーダー1人がまとめて発表をすることが多い中で、本校は3人それぞれが自分の得意とする所について交代で発表していたことです。リーダー役サポート役の両方を経験してきた筑駒生の個性が表れているシーンでした。

ほかにも国際交流の機会はありますか。

 毎年12月に台湾の台中市立第一高級中学、3月には韓国の釜山国際高校を訪問し、生徒間の研究交流会を行っています。そこで知り合った外国の優秀な学生たちとその後もインターネットで連絡を取り合っているようです。彼らの今後の活躍が本当に楽しみですね。

入試についてお聞きします。御校の入試問題はどのような点を意識して作成されているのでしょうか。

 知識の詰め込みが必要な問題は出さないようにしています。小学校の教育課程で習った知識があれば解ける、しかし、文章をよく読みよく考えなければ答えにたどり着けない。そのような練った問題を出題するようにしています。時間配分は難しいかもしれませんが、満点を求める試験ではありません。自分の得意不得意なども考慮して臨んでいただければと思います。

どのようなお子さんに入学してほしいとお考えですか。

 素直な子ですね。やると決まったらまずは全力で取り組んでみる柔軟さ・素直さが大切だと考えています。好き嫌いをせずにまずやってみることで自分の得意不得意が見えてきます。知らず知らず様々な力もついてくるものです。大学受験の通過点として中高生活をとらえるのではなく、勉強も行事も部活も学校生活すべてを全力で楽しみたいと考えている方にぜひめざしていただきたいと思います。

取材を終えて―

TOMAS入試対策本部 本部長 松井 誠

p8進学実績の高さにばかり注目が集まりがちですが、「筑駒」が大事にしてきたのは、一見志望校合格からは遠回りな指導でした。学校生活を全力で楽しみながら、6年間力を溜めた彼らの活躍が楽しみですね。


有名中学校 校長先生ロングインタビュー 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校