おかあさんの参考書
先取り教育を考える

先取り教育を考える

鳥居りんこ

今は「第3次中学受験ブーム」であるとの声も聞かれます。実際、2022年首都圏中学入試は受験率・受験者数ともに過去最高を記録し、東京都の受験率は30%の大台に乗ったといわれています。
さらに、「今後10年近くは中学受験のブームが続く」と分析している中学受験関係者も少なくありません。

一般的に中学受験は「塾ありき」で考えられています。そのため入塾を検討する人が多く、現状が過熱傾向であることもあいまって、最難関私立中学への進学実績が高い塾では、小学1年生という早い段階で募集を締め切ってしまう教室が続出し、親の焦りを余計に刺激する事態になっています。

このような状況のため、中学受験を始める好機といわれる小学4年生を前倒しにして、もっと早い時点から「中学受験」を目指し、入塾に向けて動いているご家庭も多いようです。
いわば一種の「先取り教育」です。今回はこのことについて考えてみましょう。

先取り教育の問題点は「親の焦り」

「先取り教育」とは、その子の年齢に必要とされる学習よりも先の内容をあらかじめ勉強しておくことです。

もちろん、これ自体は悪いことではありません。

物事を柔軟に吸収できる幼少期に、たくさんの言葉や数字などを身につけることは、自然や科学への興味を深め、自分なりの知識をふくらませる第一歩になりえます。
子どもの発する、「これは何?」「なぜなんだろう?」「どうしてこうなるの?」という小さな発見や疑問を解決に導くことができれば、子どもの成長が実感でき、子育てがいっそう楽しく感じられるでしょう。

先取り教育で問題になるのは「親の焦り」です。
先述のように、首都圏の一部地域では入塾年齢が早まる傾向があるのですが、「4年生からでは入塾できない=有名中高一貫校に合格できない」→「周りは既に動いている」→「取り残される!」という「焦り」をもつことは、長い目で見ると決して得策とはいえません。

「周囲の人たちが子どもを入塾させたから」「早めにスタートしないと合格できないから」といった理由で、わが子をむりやり塾に入れたり、親が塾の成績で一喜一憂したりすると、早い段階で子どもを「勉強嫌い」にしてしまう結果になりかねず、注意が必要です。

なぜなら、親のそういった態度によって、勉強の目的が「点数を取ること」にすり替わってしまう危険があるからです。

点数を取るより大切なこと

子どもが低学年のうちは、公式を丸暗記したり、あるいは解き方を丸暗記するなどのテクニックで点数を上げることが可能です。それゆえ、親のほうが躍起になって、「点取り虫」に仕立てようと一生懸命になる傾向が見られます。

いうまでもなく勉強は、答えにたどり着くために自分で考え、試行錯誤をし、その考え方を自ら表現するものですので、理解できないまま丸暗記しても、いずれ行き詰まることは確実です。高学年になると、丸暗記学習法では対応できず、伸び悩んだ結果、勉強そのものを拒否するということも起こります。

繰り返しになりますが、先取り教育が悪いわけではないのです。
ただ、早期教育として、受験塾、もしくはそれに近い学習塾での学習を検討しているご家庭には、まずは子どもが基本的な生活習慣を身につけるのを優先し、そのうえで中学受験を考えてほしいと思います。
結果論ではありますが、すべての土台となる基本的な生活習慣をしっかり作ってきた子のほうが、充実した中高時代を過ごす率は上がります。

わが子主体で考える先取り教育

未就学児、あるいは低学年の子どもをもつ親御さんには、次の4つの習慣を意識した子育てをお勧めします。

1. よい習慣の確立
2. ルールをふまえて自主性を育む
3. 知的好奇心を刺激し、興味をもったことを好きなようにやらせる
4. 愛情をもって褒めて伸ばす

要は、睡眠・食事・遊び(ごっこ遊びのような形でのお手伝いや学習なども含む)を大切にし、家庭内のルールに応じて、規則正しく暮らしていくことです。
その中で、興味をもったことを好きなようにやらせるといったサポートに徹しながら、「点数」に関係なく、愛情を注ぐということです。

結局のところ、親の庇護のもとで暮らすしかない小学生以下の子どもに親ができることは、日々の暮らしをちょうどいい塩梅に整えるということだと思います。
そのためには、親自身が子どもと共有できる時間が限られていることを知り、限られた時間を楽しもうとすることが最も大切です。

「周りがこうだから」「塾の座席確保のために」という他者主体の動機ではなく、「幼いわが子の脳と体を健康に育てるには?」というわが家主体の意思をもって、先取り教育を考えてほしいと願っています。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校