ぼうっとしているとき、脳内で何が起きているのか?
「うちの子、ぼうっとしていることが多くて心配」という声を聞くことがあります。
そういう姿を見ると、つい「ぼうっとしてないで、さっさとやることやりなさい」とか「ぼうっとしてる暇があったら手伝ってよ」などと言いたくなると思います。
でも、これからはそれはやめた方がいいでしょう。
今まで、こうしたぼうっとしている時間はまったく生産性のない無駄な時間だと思われていました。
でも、最近の脳科学の研究によりますと、こうした状態のときに脳の中では特別なことが起こっていることがわかってきました。
なんと、仕事や勉強などで頭を使っているときよりも、実は「ぼうっとしているとき」のほうが、脳はより多くのエネルギーを使って活発に動いていることがわかってきたのです。
そして、この「ぼうっとしているとき」に活性化する脳のネットワークのことをデフォルト・モード・ネットワーク(DMN)といいます。
ぼうっとしているときに脳内で起きていることとは?
こういうときだけ活発に活動する脳の部分があるそうです。
そこは普段は活動していないのですが、ぼうっとしているときだけ活発に活動するのです。
そして、活発に活動して何をしているのかというと、非常にクリエイティブかつ重要なことをしています。
例えば、自己認識に関わることです。
つまり、自分自身について考えて、「自分はどういう人間なのか? こういう人間なんだ」ということを考えているのです。
また、見当識に関わることです。
つまり、「自分は今どこで何をしているのか、自分はどういう状況におかれているのか」などを把握する作業です。
また、記憶に関わることです。
つまり、自分が経験したことや学んだことを整理したり再構築したりしているのです。
こうした中でアイデアが閃いたり、日ごろ悩んでいたことについて思いがけず解決法が見つかったりするのです。
ぼうっとしているときに閃くというのはよくあることですよね。
このDMNの働きが少ないと、インプットされた情報が脳内で整理されません。
すると、情報がカオスな状態のままで脳の疲労を招きます。
当然、記憶の定着や新しいことの創造にも繋がりません。
ぼうっとしている人はクリエイティブ
この他にもDMNの働きはいっぱいあるようですが、今回強調したいのは、ぼうっとしているとき、本人も意識しないうちに非常にクリエイティブなことがおこなわれているということです。
ですから、ぼうっとしている子や大人はクリエイティブなのです。
逆に、常に時間に追われて忙しくいろいろなことをしている人は、こういう時間が持てないので、忙しい割にはクリエイティブではないとか仕事のパフォーマンスがイマイチなどということになりかねないのです。
ですから、創造的な仕事をしている人の中には、敢えてこうしたぼうっとする時間を取っている人も多いのです。
また、先進的な企業の中にも、社員にこうした時間を取らせているところもあるようです。
また、日本の寺井広樹さんという人は、呆活という言葉をつくって、こうした時間を取ることの大切さを提唱していらっしゃいます。
ということで、みなさんもぼうっとする時間、呆活の時間を大切にしてください。
お子さんにも自分自身にも。
親野先生 記事一覧
オススメ記事
記事一覧
お近くのTOMASを見学してみませんか?
マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。