おかあさんの参考書
夏期講習を考える

夏期講習を考える

鳥居りんこ

中学受験に限らず、受験生にとって「夏休みは天王山」「夏を制する者は受験を制す」とはよく言われる言葉です。
この季節、大手中学受験塾では夏期講習がつきものです。もちろん任意ではあるのですが、塾に通っている子のほとんどが受講しているという現実があります。

この夏期講習、特に6年生の夏ともなると、塾にもよりますが、大変ハードです。拘束時間が朝から晩まで、しかもほぼ毎日という塾もありますし、進み方がハイスピード、かつ量が膨大というところもあります。
なぜなら、夏期講習はこれまでの学習の「総仕上げ」という位置づけだからです。
これまでの学習範囲をフルスピードで駆け抜けていくような講義が展開されるのですが、これは、秋以降の講義が「入試問題の演習」というスタイルに変わるからでもあります。

小学生にとって、かなりの負担であることは間違いないのですが、ここでは特に6年生のお母さん(お父さん)が気にかけたほうがよいポイントをお話ししましょう。

1. 子ども自身がスケジュールを作成する

中学受験は「親子の受験」ではありますが、やはり受験生本人の自主性が大事です。
「やらされている」ではなく、自分の意思で「やっている」という意識を持つために、まずは子ども自身に夏休み中の課題、大まかな進行表、そして日々のタイムスケジュールを作ってもらうとよいでしょう。

小学校の宿題をいつ、どのようにやるのか?
塾の課題はどのタイミングでやるのか?
遊びの時間はどの程度、必要なのか?

これらも含め、子ども自身が「やるべきこと」の優先順位をつけながら、計画を立てるようにうながしてあげてください。

2. その日習った問題に、子ども自身が〇△×をつける

子ども自身が、その日の講義で習った問題をざっと整理しておくことをお勧めします。
「よく理解できている」と思った問題に〇。
「もう少し考えれば、正答に近づけそうな気がする」という問題に△。
「全く理解できていない」と思った問題に×、というように印をつけておきます。
帰宅後、△を中心に復習すれば効率を上げられます。×をつけた問題は、その単元のはじめに戻って自分でじっくり考えるとよいでしょう。そうすれば、後々大きな力を発揮することに繋がります。

3. 苦手分野の洗い出しをしてみる

これまでの模試やテストの結果を見て、どの単元を苦手としているのか、洗い出しをしてみましょう。
「立体図形」、あるいは「比」など、理解が進んでいないと思われる単元を把握すれば、重点的に取り組むことができ、対策を打つことができます。

4. 取捨選択は親の役割

スケジュール通りに行かないことは世の常で、いくら計画表を完璧に作っても、理想と現実が乖離してしまうのはよくあることです。
先述したように、夏期講習は総復習の段階ですので、ボリュームもあり、計画の全て、あるいは塾の課題の全てをこなしていくのはなかなか大変です。

受験勉強はやみくもにやっていくものではなく、戦略を立ててやるべきものです。今の実力と志望校の入試問題との兼ね合いも見ながら、ここは必ず理解しておくべき問題、これは今は必要ない、という具合に、やるべき範囲の取捨選択をしていくことは親の役割です。
塾の先生に相談しながらでもよいので、「やらせ過ぎ」にならないように調整していきましょう。

5. 親は縁の下の力持ちに徹しよう

夏休みは海に山にと真っ黒になるまで日焼けして、夏を満喫している小学生も多いことでしょう。勉強できる環境があるのは確かによいことですが、やはり小学生にとっては「勉強だけの夏」は過酷です。
まずは、子どもの気持ちを十分に汲んであげることが大切です。遊びの時間、リラックスする時間も重要ですので、その時間は確保した上で、どういう言葉かけをしたら伸びていくのかを考えてみてください。

「褒めて伸びるタイプ」「叱咤激励で伸びるタイプ」と、子どもによっても違いますが、個人的には「最終的に伸びる子のお母さん」は穏やかでニコニコしているな、という印象を持っています。過剰に勉強や成績に口を挟むことなく、「頑張ってるね!」という程度の激励の言葉かけをしているイメージでしょうか。
食事やお弁当作り、お風呂の準備、塾の送迎などの日常を淡々とこなしながら、栄養、睡眠、健康の管理に尽力したほうが、長い目で見れば、子育ても好循環となります。

以上、5項目の注意点を述べました。
中学受験では、親が「焦らない」ということも実は大きなポイント。夏期講習を頑張った成果は、すぐには出ないものです。「勝負は本番!」という気持ちを忘れずに、親子ともども、ストレス発散の時間は確保した上で、夏を乗り切っていきましょう。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校