おかあさんの参考書
国際教育を考える

国際教育を考える

鳥居りんこ

2022年の中学入試は、首都圏で過去最高の受験者数と受験率に到達しました。空前の中学受験ブーム到来とまでいわれています。
おそらく、今の園児が中学受験の年齢になるまでは、このブームが続くであろうと予測している塾関係者も多いのが現状です。

「中学受験ブーム」が起こった2つの理由

このブームの理由として、おもに次の2点が指摘されています。

ひとつは、2016年度から始まった「私立大学入学定員厳格化」と2020年度の「大学入試改革」。これらの政策によって大学受験の先行き不安が生じ、不安を回避するために中学受験に舵を切るご家庭が増えていったのです。

もうひとつは、コロナ禍の影響です。報道の中で、ICT教育に代表される私立と公立の教育格差が盛んに取り上げられ、もともと増加傾向にあった中学受験人口がさらに増えるという結果になりました。

これらを勝機と見た各中高一貫校は、さまざまな入試を用意。結果として、各中高一貫校の多様性を生むことに繋がり、さらに受験生人口が増えるという、「中学入試バブル」になっているのです。

学校選びは「偏差値」から「時代に即しているか」へシフト

ひと昔前までは、難関大学合格という目的のために「偏差値が高ければ高いほどよい学校」と思い込む保護者も少なくなかったような記憶があります。
ところが、今の学校選択は必ずしも難関校志向とはいえなくなっています。どちらかといえば、偏差値よりも、時代に合った教育環境を求めているご家庭が多い印象を持ちます。

このような背景もあり、最近は「時代」に敏感な中高一貫校が人気です。
つまり、予測がつかない不確実な未来を生きる子どもたちが身につけなければならない力は何か? ということを明確に打ち出している学校に受験生が集中しています。こうして打ち出される「身につけるべき力」のひとつに「国際教育」があります。

特に英語に関しては、2020年から小学校でも必修科目となりました。グローバル化や情報化の時代の流れにともない「英語教育」が重視されているのは周知の事実です。

中高一貫校の国際教育プログラム例

英語教育に熱心に取り組んでいる中高一貫校は、爆発的に増えています。
もちろん、学校によって取り組み方はさまざまですが、いずれもグローバル社会での活躍を見据えた教育プログラムを積極的に導入していることが特徴です。

国際教育に関する中高一貫校の「授業」と「海外プログラム」の特色の一部をご紹介しましょう。

▼授業に関して

英語の授業数の多さ……最低でも週6コマ、多ければ週10コマの学校も
ネイティブの授業……英会話授業だけでなく、ネイティブが校内に常駐し、「校内留学」を実施する学校も
オールイングリッシュの授業……日本人教諭の補佐で実施する学校が多い
英語によるイマージョン授業……英語と社会、英語と体育など他教科とコラボする形で英語環境を作る
レベル別少人数制の英語授業……帰国子女から英語初心者まで多様なクラスで実施
インターナショナルコースの設置……英語に興味がある生徒をさらに伸ばすコースを導入
オリジナルまたは海外テキストの使用……ケンブリッジ大学出版の教材を使用など
e-ラーニング教材の利用……オンラインでネイティブと会話することに力を入れる
英語スピーチコンテストの実施……年に数回のコンテストを開催している学校が多数
第2外国語の受講……フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語などを学べる
各種英語検定試験へのチャレンジを積極サポート

▼海外プログラムに関して

海外研修……希望制、必修などの違いはあるが、さまざまな国への研修機会を提供
海外留学制度……学校が提携している留学先があり、年間またはターム留学ができる
海外協定大学推薦制度……協定大学に推薦で進学できる制度
TOEFL、SAT対策などの海外大学進学サポート……難関海外大学への進学を応援
日本と海外の卒業資格を同時に得られる「ダブルディプロマ」コースの設置……これにより英語圏のすべての大学に出願可能

学校選びで忘れてはならないこと

高度な教育プログラムを実施している場合、もちろんそれなりの費用はかかりますが、「国際教育」を重視している家庭にとっては、このような取り組みは魅力的に映ることでしょう。
しかし、ここに注意点があることを忘れてはいけません。
大切なことは、その学校が子どもたちの未来のために、具体的にどのような応援体制を組んでいるか、それが有名無実化していないかを見極めることです。

中高一貫校は、6年間の教育の中で、豊かな体験や学習を通して人間性を高めていくことが“ウリ”ですが(英語教育もそのひとつ)、当然ながら、それぞれ特色があり、校風は1校1校で違います。
その学校の理念と校風がわが子に合っているか確かめるのが、最も重要なのはいうまでもありません。

秋から本格的に学校説明会が始まります。
ぜひ、実際に学校へ足を運んでみて、流れている空気を感じてください。
「わが子の笑顔がより輝く場所はどこだろう?」という視点で見ていくと、より判断しやすいかと思います。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校