おかあさんの参考書
大学附属校進学を考える

大学附属校進学を考える

鳥居りんこ

中学受験で大学附属校が人気のわけは

中学受験では、数年前から「大学附属校」の人気が続いています。
理由としては、文部科学省主導で行われている「大学入試改革」が大きく影響しているといわれています。
ご存じのとおり、2021年1月より大学入学共通テストが始動しました。今後も大学受験は新制度の導入が予測され、しかも今は過渡期ということもあって、受験生は翻弄され続けている実態があります。

その上、「私立大学の入学定員厳格化」の影響によって合格者が絞り込まれており、有名私大の難関化が目立っていることも大学附属校人気に拍車をかける結果となっています。
さらに、新型コロナウイルス感染症の広がりによる不安感もあいまって、「不透明な時代だからこそ、少しでも進路上、安心安全な附属校に進ませよう」と考える層が増えているのです。
親たちが、より早い段階での「大学合格切符」という保険を持とうと躍起になっている、とも言えるかもしれません。

大学附属校の魅力

大学附属校のメリットとして、高校生の段階で併設大学の教授の講義を受けることができ(実際に単位が取れるケースもあります)、大学施設を利用できること、また、リベラルアーツやビジネス、グローバルな視点が身につくといったような、受験に縛られないカリキュラムが用意されていることも特徴です。

これらにプラスして、何といっても一番の魅力は「大学受験をしなくてよい分、部活動など、興味のある分野をトコトン極めることができる」という点でしょう。

しかし、「大学受験がない=簡単に併設大学への合格切符がもらえる」と考えるのは早計です。難関の大学附属校になればなるほど、「勉強しなくてもいい」というような甘い世界が広がっているわけではないのです。

確認すべきは「内部進学率」

一口に大学附属校といってもさまざまな学校があります。
大きな違いは内部進学率の違いです。
ほぼ全員が内部進学する学校と、他大学へ進学していく生徒のほうがむしろ多いという学校に分かれます。

これは「附属校」と「系列校」という違いが大きいのですが、学校名だけを見ると同じ大学の附属校に見えるので、受験前にきちんとチェックしておくことが大切です。
附属校は大学と同じ学校法人が運営、系列校は大学と別の学校法人が運営しています。
同じ法人が運営している方が結びつきは強いと言えるかと思います。

つまり、附属校の生徒はそのまま併設大学に行くことが多く、系列校の生徒の内部進学率は学校によってさまざまです。系列校は推薦枠という“枠”を持っているだけだから、学校によって違うと考えるとわかりやすいかもしれません。
もちろん、その系列大学推薦枠は、附属校以外の中高一貫校の推薦枠よりはかなり多いことが普通ですが、「生徒全員」がその大学に進学できるわけではないということは、しっかりと把握しておきたいものです。

入学後も勉強をおろそかにできない理由

附属校であったとしても、併設大学の学部選択は成績順です。必ずしも、希望学部に行けるとは限りません。
成績面で頑張らないと希望学部の推薦はもらえないことになりますし、大学側も一般受験で入ってきた学生との学力格差には敏感です。レベルを合わせないといけないので、難関校ほど、課題提出を含めた学習は厳しいものになっています。
それゆえ、入学後も決して塾いらずではなく、大学附属校御用達補習塾や、レポート専門塾、家庭教師にお世話になる生徒は意外とたくさんいるのが現実です。

また、希望する学部が併設大学には存在しないというケースも多々あることにも注意が必要です。

さらに、他大学を受験する場合に併設大学をセーフティネットにできる学校、学部によってできる・できないがある学校など、さまざまなケースがありますので、「他大学進学の場合」と「併設大学進学の場合」という両方を検討しておく必要があると思います。

このように、大学附属校を志望校に選ぶ場合には「内部進学率」を調べておき、同時に同じ大学附属であっても各校で異なるメリット・デメリットの洗い出しをしておくことをお勧めします。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前104校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校 市が尾校