おかあさんの参考書
子どもの話にはまず共感。励ましやアドバイスは共感の後に

子どもの話にはまず共感。
励ましやアドバイスは共感の後に

親野智可等

「もうテニスをやめたい」と言い出した子

鈴木さん(仮名)には、小学6年生になる娘さんがいます。

娘さんは小学校1年生からテニススクールに通い始めて、持ち前の運動神経のよさからグングン上達しました。

そして、5年生になるころには、地区の大会で準優勝するなど、かなり活躍していました。

ところが、6年生になってしばらくしたある日、突然、「もうテニスをやめたい」と言い出したのです。

あわてた鈴木さんは、「何を言ってるの? 今までがんばってきたのに。あなたには才能があるんだから、がんばって続けなさいよ。今やめたら、もったいないでしょ」とまくし立ててしまいました。

すると、娘さんは「そう言うと思った」と言ったなり、自分の部屋に入ってしまいました。

「どうせお母さんにはわからないよ」

次の日の朝食の時、鈴木さんは「ねえ、どうしたの? テニスで何かイヤなことでもあったの?」と聞きました。
以下は、その時の会話です。

娘さん「だって、楽しくないんだもん。もうやめたい」

鈴木さん「何言ってるの? 長くやっていればそういう時もあるわよ。そういう時はね、始めたころのことを思い出して、初心に返ることが大事なのよ。やり始めたころはうまくできなかったけど、家でラケットの素振りをしたりしてがんばったじゃないの。そういうことを思い出して初心に返ってごらん」

娘さん「もういいよ。なんでそういうこと言うかな……。どうせお母さんにはわからないよ」

鈴木さん「何を言ってるの? ちゃんと話を聞きなさい。そんなことでどうするの? せっかく続けてきたのに。中学になればもっと大きい大会にも出られるのよ」

娘さん「そういうのいいから」

鈴木さん「ちょっと、何言ってるの?」

娘さん「もういいから。行ってきます」

まず謝って、ちゃんと話を聞こう

娘さんが登校して、ひとり残された鈴木さんは、しばらく腹が立って仕方がありませんでした。

そして、娘さんにテニスを続けさせるためにはどうすればいいかと考えました。

すると、いろいろ考えているうちに少し冷静になってきました。

そこで、昨日から今日にかけて、自分が娘さんの話をほとんど聞かないまま、言いたいことだけ言っていたことに気がついたのです。

「これは、かわいそうなことをした。学校から帰ってきたら、まず謝って、ちゃんと話を聞こう」

「そうなんだ。テニスやめたいんだ」と言葉を繰り返す

娘さんが帰宅すると、鈴木さんは「今朝はごめんね。あなたの話を聞かずに自分が言いたいことだけ言ってたわ。お話聞かせてくれる」と切り出しました。

娘さんはぶすっとした顔で、朝と同じように「だって、楽しくないんだもん。もうテニスやめたい」と答えました。

鈴木さんは、朝はいきなり自分の言いたいことをまくし立ててしまったのですが、今度は「そうなんだ。テニスやめたいんだ」と言いました。

つまり、娘さんと同じ言葉を繰り返したのです。

すると、娘さんは「だって、楽しくないんだもん」と、また同じことを言いました。

「それじゃ、やめたくなるよね」と共感的に聞く

鈴木さん「テニス、楽しくないんだ」

娘さん「楽しくないよ。ぜんぜん、つまんない」

鈴木さん「それじゃ、やめたくなるよね」

娘さん「そうだよ。前は楽しかったのに」

鈴木さん「前は楽しかったのに、今は楽しくないんだ。」

娘さん「あ~あ」

鈴木さん「楽しくないんじゃ、やめたくなるよね」

娘さん「私なんか、先輩ににらまれてるんだよ」

鈴木さん「え、そうなの? それってイヤだよね」

話し終わるとスッキリする

このように、鈴木さんは娘さんの言葉を繰り返したり、言い換えたりしながら、とにかく共感的に聞くように努めました。

その中でわかってきたのが、ある先輩とうまくいっていないらしいということでした。

1時間くらい話を聞いていると、最後の方には娘さんから愚痴がいっぱい出てきました。

テニス以外の愚痴もたくさん出ましたが、それもすべて共感的に聞きました。

娘さんは話し終わると、かなりスッキリしてきた様子でだんだん笑顔が出てきました。

それから1カ月経った今は、以前のように休むことなくテニスに通っているそうです。

共感がないまま励ましやアドバイスをすると……

鈴木さんは、娘さんが「もうテニスをやめたい」と言った時、娘さんの話を共感的にしっかり聞くことなく、自分が一方的に話をしてしまいました。
「やめさせたくない」という思いが強かったからです。

そこに、「娘さんの気持ちをわかってあげよう」という思いはまったくありませんでした。

それで、一方的に励ましたりアドバイスしたりしてしまったのです。

どんな場合でもそうですが、共感がないところで一方的に励ましたりアドバイスをしたりすると、言われた方は素直に聞く気になれなくなります。

「この人はぜんぜん私の話を聞いてくれない。話も聞かずにお説教してくる。そんな簡単なことじゃないんだよ」と感じるのです。

親が言いたいことは後回し。まずは共感

親も先生も、子どもにいろいろ言いたいことはあると思いますが、それは後回しにして、とにかくまずは共感的に聞いてあげてください。

そうすれば、子どもは話しやすくなります。

たっぷり話すことができれば、気持ちもスッキリします。

すると、「もう少しがんばってみよう」と思う場合もあります。

そうならない場合もたくさんありますが、そういう場合も問題点が明確になります。

話している方も、たくさん話すことで自分の気持ちが整理できます。

聞いている方も、情報がたくさん入ってくるので、「あ、これは先輩とうまくいってないんだな」「先生とうまくいってないんだな」「体力的に無理なのかも?」「ほかにやりたいことが見つかったのかな?」など、問題点がわかってきます。

問題点が明確になれば、対応方法も自然に見えてきます。

共感的に聞くことなく、いきなり励ましたりアドバイスしたりすると、このようにはなりません。

なお、子どもの話の聞き方については、本連載の下記の記事もご参考にしてください。

著者プロフィール

親野智可等
親野智可等
おやのちから

教育評論家。1958年生まれ。本名 杉山 桂一。公立小学校で23年間教師を務めた。教師としての経験と知識を少しでも子育てに役立ててもらいたいと、メールマガジン「親力で決まる子供の将来」を発行。具体的ですぐできるアイデアが多いとたちまち評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。また、子育て中の親たちの圧倒的な支持を得てメルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝いた。読者数も4万5千人を越え、教育系メルマガとして最大規模を誇る。ブログ「親力講座」も毎日更新中。『「親力」で決まる!』(宝島社)、『「叱らない」しつけ』(PHP研究所)などベストセラー多数。人気マンガ「ドラゴン桜」の指南役としても知られる。長年の教師経験に基づく話が、全国の小学校や幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会で大人気となっている。

教育評論家・親野智可等 公式ホームページ『親力』


親野先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校