
ボクの・ワタシの志望校対策
難関校に合格した先ぱいにも弱点や課題はたくさんありました。
先ぱいたちはどのようにそれを克服したのでしょうか?
実際の成功体験を紹介します。


【志望校対策】東大合格のための英語術
東大の英作文・和文英訳対策で得点力アップ!
東京大(理Ⅲ)合格
宗像 幸弘君(仮名)の場合
合格校
- 東京大(理Ⅲ)
本人から一言
理系教科は独習できると思いましたが、英語は成績が良かったので放置していました。3年になり、作文と要約で点を落とす傾向に気付き、添削指導を受ける必要を感じました。
東京大合格に導いた 古賀 智久先生(早稲田大)
東大の英語は、話すこと以外はすべて試されると言われるくらい幅広い出題が特長です。宗像君はもともと英語の成績がよかったので、本人が必要性を感じていた英作文、要約、小説の心情読解を重点的に指導。これらは、満点は取れなくても8割以上は確実に狙える項目のため、必ず取れるよう多角的な指導を行っていきました。
東大の英語攻略のための指導ポイント
まず過去問を5年分程度解かせ、特に出来が悪かった問題から順番に演習を行いました。また、どのような角度から問われても、答えが導き出せるよう200字程度の長文に90分すべての時間を費やし、いろいろな角度から英文を読んでいきました。
攻略のツボ!
- 授業は、あらかじめ要約○題、英作文○題というように実際に数字を示し、必ずその分を進めるようにし、一定速度を保ちながら、本人の理解に合わせて進める。
- 本人の要望でもあった英作文・正誤・要約・小説の心情読解に、特に力を入れる。
合格までの道のり
【6月】英作文・要約対策
英作文は、自分が知っている表現でわかりやすく文章を作ることを徹底。要約は段落ごとに内容をまとめ、具体例や比喩を省いてまとめる練習を行う。
【7月】英作文・要約対策
英作文では、可算名詞と不可算名詞の判別法について確認。要約は、対比と反復を読解だけでなくまとめるときにも意識させる。
【8月】英作文・要約対策
英作文は、段落構成(①導入→②本論:賛成か反対かの理由を3つ→③結論)を示し、その通りに文章を書くよう練習を行う。
【9月】英作文・要約対策
英作文は、時制や冠詞の正しい使い方、-lyで終わる福祉のきれいな訳し方を扱う。要約は、具体例を一般化、抽象化してまとめる練習を行う。
【10月】読解力養成・正誤問題対策
読解では、慶應医学部の難問を用いて描出話法の見つけ方、訳し方を扱う。正誤問題は、時制・態・倒置・主述など基本事項をもとに誤りを見抜く練習を行う。
【11月】小説読解・正誤問題対策
小説読解は、情景描写から筆者の心理をつかむ手法、省略を正しく補う方法を扱う。正誤問題は、主語と動詞がかけ離れている文章への対応法について指導を行う。
合格!
オススメ記事
記事一覧
お近くのTOMASを見学してみませんか?
マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。