おかあさんの参考書
どういう大人になって欲しいのかを考える

どういう大人になって欲しいのかを考える

鳥居りんこ

多くの中学受験生の保護者に接していますが、時代は猛スピードで変わっているのに、親たちは、こと子育てに関して意外と保守的だなぁと思うことが多々あります。
令和の時代であっても、未だに根強い昭和思考をお持ちの方が多いと思う次第です。
もちろん、それは「我が子に良かれ」という気持ちではあるのでしょうが、受験を前にすると、親自身の価値観が揺れてしまうことに原因があるように感じています。

これからの時代に必要な力「VUCA」とは

例えば、最近は、これからの時代に必要な力として「VUCA」が挙げられています。
「VUCA」とは、市場、組織、個人などあらゆるものを取り巻く環境が変化し、将来の予測が困難になっている状況を意味しています。「Volatility:変動性」「Uncertainty:不確実性」「Complexity:複雑性」「Ambiguity:曖昧性」という、4つの単語の頭文字を取った造語だそうです。
元々は1990年代から米軍で使われ出した軍事用語ということですが、ここ最近では教育界でも流行りのワードとなっています。

時代の風に敏感な中高一貫校では、最近はしきりに「予測困難な時代だからこそ、変化に対応する力をつける!」とうたうことが多くなってきました。

AI化やグローバル化がさらに進むと考えられている時代ですので、流動的で不確実な世の中に対応すべく、(1)自分のやりたいことを見つけ、(2)集中力を持って取り組み、(3)仲間を募り協調しながら、(4)自分らしいオリジナリティ溢れる強みを持ち、(5)自らの意思で行動できる人間を育てる、と明言している学校が増えています。

そのために、国際教育の充実を図ったり、アクティブ・ラーニングに力を入れ、生徒ひとりひとりを刺激して、自らの人生を切り拓いていけるだけの土台を作らせようと奮闘しているのが、今の中高一貫校なのです。

「コスパ」や「偏差値」に左右されていませんか

中高一貫校のこの考え方に賛同し、「やはり中高一貫校で教育を受けさせよう!」と受験に参入される方も多いと思います。

ところが、当初の思いとは裏腹に、徐々に「世間体」「コスパ」などという別の価値観が幅を利かせてきたりするのです。

「やる気が見られない」→「中学受験は無駄」
「塾に行かせているのに成績が上がらない」→「中学受験は無駄」
「整理整頓もできず、塾の宿題もやろうとしない」→「中学受験は無駄」
「ゲームをダラダラしているだけで、勉強しない」→「中学受験は無駄」

このようなお悩みを寄せてくださる保護者は多いのです。

親たちがやってしまいがちなことのひとつに、原因を探ろうとせず、子どもの様子の一面だけを見て、「これでは志望校に受からない」と判断してしまうことがあります。

語弊があるかもしれませんが、言ってしまえば「お金と時間のコスパが合わないので、結果が伴わないのであれば受験させたくない」「しかし、今まで費やしたことが無駄になるのも嫌なので、できれば親が納得できる結果が欲しい」という本音が見えるのです。

中学受験は義務ではありませんので、どうしたって親の意思が入ります。
たとえ「子どもが受験したいと望んだ」というきっかけであったとしても、親が賛同しなければ事実上、中学受験はできないからです。

保護者の方々は当初、それぞれの中高一貫校が持つ教育に賭ける熱い思い、使命感、その実行力などに魅力を感じて受験を選んだのだと思いますが、徐々に、その学校の偏差値の高低や、大学合格実績、聞こえの良さなどに固執するようになるのもよくある話です。

塾の先生方からも、「この偏差値以上の学校でなければ行かせない」と公言される親御さんはいまだに多いと聞いています。

しかし、偏差値ひとつとってみても、今は3年も経たずにその順位表はめまぐるしく変わっています。流動性の時代そのままに偏差値表もアップデートを繰り返しているのです。
つまり、偏差値表ひとつとってみても、基準とするには確実なものではなく、はなはだ曖昧なものに過ぎないのです。

子どもによって違う「幸せ」を得る力

今は、偏差値に固執することなく、その学校が持つ源泉ともいうべき理念と、未来を予測し対応しようとしている意思、そして実行力を冷静に見る時代になっています。

まずは、我が子がどのような力をつければ、我が子の人生が充実したものになるのかという視点で考えてみることが必要と思われます。
そのためには、入学後の子どもが伸び伸びと力を発揮できる環境かどうかを判断できる目を、親こそが養わねばなりません。これは識者にも塾にもできないことです。それを成し遂げられるのは、この世で唯一、親だけなのです。

メディアなどが発信している流行りの価値観ではなく、ご家庭によっても、その子によっても違うであろう、我が家流の「幸せな人生のために必要な力は何か」という観点で我が子の長所を見つめ、そしてその先に広がっている進路を導いてほしいと願っています。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校