おかあさんの参考書
私立の中高一貫校の「文化」を考える

私立の中高一貫校の「文化」を考える

鳥居りんこ

各学校には、毅然とした「教育方針」がある

極論するならば、私たち親側から見ると、中学受験は「文化」を求めて行うものでもある、と言えます。

私立の中高一貫校には必ず「理念」というものがあり、一本芯の通った「教育方針」というものが根付いています。

「子どもたちが人として生きていくために、このような素養を身に付けさせたい」

「このような大人に育てたい」

などという確固たる信念のもと、各校オリジナルの、そこでしか得られない毅然とした「教育方針」を持って、預かった生徒たちを懸命に、また大切に指導していくのです。

私はそれをこのように感じています。

「表現方法は百校百色であるが、その溢れる源泉は同じである」と。

つまり、「人は一人では生きられない。他者への感謝を忘れず、社会に貢献せよ」ということを、表現方法を変えて明記しているのです。

人間というのは勝手な生き物で、「己の幸せ」を常に追い求めているようなところがあります。

しかし、この「己の幸せ」は、究極的に言えば「自分以外の誰かのために何かをする」ことでしか体感できない、ということなのかもしれません。

「幸せな人生を送るために、人の役に立つ人間になれ」という大いなる目標のために、私立の中高一貫校は次のように考えるわけです。

「しっかりとした学力を根幹にせよ」

「高い志を持て」

「経験せよ、失敗せよ、挫折せよ、そして学べ」

このような源泉から湧き出た思いは、各校独自の教育方針として掲げられ、時間をかけて「文化」として育っていきます。

それは、その学び舎でしか体感できない「文化」であり「経験」となっていきます。

人生で一番多感な時期に浴びるシャワー

私は長年、私立の中高一貫校の取材を続けているためか、不思議なことに、仕事上で出会う人の出身校がわかってしまうことが度々あります。

目の前に座っている人を見て、「この人、〇〇学園の匂いがするな」と思い、確認をすると、高確率で「実はそうなんです」と言われることが多々あるのです。

自由闊達で知られる学校出身者は根っこの部分でそれを大切にしている大人であるように思いますし、「他者のために奉仕する」という教育方針のもとで育つとそういう人になるのだなと実感したり、質実剛健をモットーとする学校を卒業した人は生涯そういう生き方を貫くのだな、と思ったりします。

12歳から18歳という、人生の中でも一番多感な時期に浴びる言葉や文化のシャワーというものは、人間の骨格を作って行くんだなぁとしみじみと思いますし、また、その根っこを見せられ、正直、羨ましくなります。

各校の校風の違いについて、分かりやすいたとえ話に、「もし、そこに空き缶が落ちていたら」というものがあります。

中学受験界では有名な話ですが、「女子御三家の桜蔭の生徒は参考書を見ているので空き缶に気付かず、雙葉の生徒は拾い上げてゴミ箱に入れ、そして女子学院の生徒は皆で缶蹴りを始める」というものです。

私が豊島岡学園に聞いてみたところ、「みんなで競って拾いに行く」とお答えになりましたし、逆に男子校の浅野学園の場合は「全員、無視(空き缶は人生にとっての大事ではない。男はここぞという時に動くもの)」とお答えになるなど、実に様々です。

良い・悪いではありません。

このように、大切にしているものが各々あるということです。

中学受験で親がわが子にできる最大のギフトとは

中高一貫校は、「四輪駆動」で動いていると言えます。

生徒と教師と保護者、そしてOB・OGという卒業生の力で動いているのです。

この4者が連綿と「襷」を受け継ぎながら、時代に合わせて走り続けているという解釈が成り立つでしょう。この集積が「文化」です。

そして、中学受験の良い所は、この各校で違う「文化」というものを選んで行けるということに他なりません。それは、とても贅沢なことです。

この、各校で違う「文化」を感じ、どの「文化」がわが家に合うのか。

そして、どの「恵み」を与えることが、わが子の人生の幸せに繋がって行くのかを真剣に考えることが、中学受験に際して親がわが子にできる最大のギフトなのです。

そのためには、直接、学校に出向き、そこに流れる空気を吸って来なくてはいけません。

「文化」は言葉にできない、「感じる」ものだからです。

わが子が、その学び舎に違和感なく立っているであろうと感じる場所こそが、「わが家に合う」学校です。

ぜひ、色々な学校を見て回り、各校オリジナルの文化に触れてみてください。

そこから、親は「わが家の教育方針」「わが子の適正」「わが子に本当に身に着けてもらいたい力」などを冷静に分析することができるでしょう。

ゆめゆめ、一度も学校説明会に参加したことがない学校に入学してしまうことになり、そこから情報収集に慌て出すということがないようにしましょう。

しっかりと時間をかけて「学校文化」と「わが家の譲れない価値観」、そして「わが子に合うか否か」を考え、感じることがとても重要なのです。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校