わが娘の中学受験チャレンジ日記

わが娘の中学受験チャレンジ日記 第6回【~5年生のカリキュラム終了~】

わが娘の中学受験チャレンジ日記 第6回
~5年生のカリキュラム終了~

1月も終わります。

埼玉・千葉の中学受験をされた皆様、お疲れ様でした。

悲喜こもごも、様々なドラマがあったと思いますが、後輩の私たちは先輩の後ろ姿を追い続けていきます。

そして、明日は2月1日。
東京・神奈川の中学受験の一斉日です。

1年後の今日、私はどんな思いでこのブログを書いているのでしょうか。
ドキドキ?ワクワク?それとも不安に押し潰されそう?

想像するだけで緊張感が…

でも、これだけは言えます。
いつものようにハグで娘を送り出す!
私のパワーを全部あげるから「がんばってきなさい!」と。

すべての中学受験生が望む道へ進むことができますように。
6年生の皆さんの「桜咲く」を心から祈っております。


先日、塾の5年生のカリキュラムが終了しました。
この1年は苦手の理科に悩み苦しみ、算数のできに一喜一憂した日々でした。

でも、娘の努力する姿勢は最後まで崩れることなく、毎回、毎回、きちんと家庭学習を提出する娘は(我が子ながら)よく頑張りました。

この調子で6年生のカリキュラムも真摯に取り組んでいきたいと思います。

学習量もグンと増え、秋以降は週末の模試が続きます…
過酷でたいへんな日々になるとは思いますが、それも覚悟の上です。
親としてしっかりとサポートしてこう!と主人とも話し合いました。

中学受験を通して我が家は家族の絆を深めていきたいです。
理想論かもしれませんが…きっと成し遂げられると思っています。


前回の続きです。

入塾して1年が過ぎ――
最上位クラスで迎えた新5年生。
娘の成績は絶好調でした。

ですが…春先から雲行きがあやしくなり…クラス落ち。
そして夏休み前には…はじめてのブロック落ちを経験しました。

真面目にきちんと家庭学習をやっているのに成績が伸びない日々。
このままだと熱望校に届かないかも…

でも焦っていたのは私だけ。
娘と主人は平常心で「がんばったことには必ず結果がついてくる」と。
(二人の性格は本当によく似ています)

やがて秋を迎え、娘の成績は少しずつ上向きになっていきました。
特に9月、11月に行われた合格力を判定する模試では登録したすべての学校に対して合格率80%を記録しました。
(5年生ですので参考程度だとは思っていますが、素直に嬉しかったです)

目標だった「5年生のうちに最上位クラスに戻る」は叶い、そこからは(クラスはひとつ落ちてしまいましたが)最上位ブロックをキープしています。

そしていよいよ来月から娘も新6年生です。
ブログもやっとリアルなタイムラインに追いついてきました。

わが娘の中学受験チャレンジ日記はまだまだ続きます。
娘の好きな言葉「努力は無限」とともに――
今後ともよろしくお願い申し上げます。

つづく。

著者プロフィール

佐倉三咲子さん

ペンネーム 佐倉三咲子(さくら みさこ)

都内在住の40代、フルタイムで働くワーキングマザー。
公立小学校に通っている娘の中学受験成功のために、エンジニア職の夫と「三人四脚」で奮闘中。


オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前108校 校舎検索はこちら