さきよみ中学受験

大学で進む入試のオンライン化と中学受験

大学で進む入試のオンライン化と中学受験

新型コロナウイルス感染症の影響により、大学の総合型選抜などの入試のオンライン化が進みそうです。テレワークで人々のコミュニケーション方法が変化する中、学び方だけではなく、受験のやり方も変わるでしょう。身に付けるべき新たなスキルとは何でしょうか。

総合型選抜で始まるオンライン面接

新型コロナウイルス感染症を予防する観点から、オンラインによる入試を導入する大学が続々と現れています。

文部科学省は6月19日付で、全国の教育委員会に「令和3年度大学入学者選抜実施要綱」を通知、総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜における、ICTの活用を明記したからです。

そこでは、「オンラインによる個別面接やプレゼンテーション」「大学の授業へのオンライン参加とレポートの作成」「実技動画の提出」「小論文等や入学後の学修計画書、大学入学希望理由書等の提出」が例示されています。

明治大学文学部では、11月末の自己推薦特別入試の二次選考でオンラインによる口頭試問を行うと発表しました。

口頭試問はビデオ会議アプリ「Zoom」を使い、事前にミーティングIDとパスワードを送付、試験日にアクセスします。

オンライン口頭試問を受けるにあたっての環境整備の費用などは自己負担で、原則として高校または自宅で受験することとし、友人宅やネットカフェなどでの受験はふさわしくないとして禁止しています。また、オンライン口頭試問の撮影や録画、録音行為も禁止しています。

麗澤大学は、総合型選抜(課題プレゼン型)の入試で、全学部共通でオンラインのみでの受験を可能にしています。ICT機器がない場合は審査のうえ、Wi-Fiルーターやノートパソコンの貸し出しも行います。

経済学部では、入試に活用できる「SDGs/2020 高校生ソーシャルビジネスコンテスト」を開催し、高校2、3年生がグループでエントリーし、企画書の提出とプレゼンテーションをZoomで行います。その内容や結果は、入試で提出する課題レポートに活用することを認めています。

これらがコロナ対応をしている先端的な入試の姿です。

もちろん、すべての大学でオンライン入試が行われるわけではありません。

毎年約50万人が受験する冬の「大学入学共通テスト」(旧センター試験)は、紙ベースで行われます。

しかし、多くの大学では、すでにオンライン授業が導入されていることもあり、オンラインによる学習環境が整ってきました。

夏休みに行う大学の説明会や体験受講もオンライン化が進んでいますから、必然的に入試にもオンラインの流れが来ているのです。

学力検査をメインとしない入試では、来年度以降に導入が進み、今の小学生が大学入試を迎えるころには当たり前になっている可能性が非常に高いといえます。

オンライン入試に強い受験生とは

実は、入試のオンライン化は私立中学入試でも始まっています。

時期が早く小規模で、個別性の高い「帰国生入試」や「編入試験」などから導入する学校が出てきています。

算数、国語、理科、社会などの学力検査を中心とした一般入試で、オンライン化が進むのはまだ先のことになりそうですが、大学入試と比べて受験の規模が小さい私立中学入試の場合、思いのほか早く実現するかもしれません。

では、こうした時代に向けて必要な力とは何でしょうか。

面接などの入試でオンライン化が進むと、これまで対面で行っていたコミュニケーションが、チャットやメール、テレビ会議などのコミュニケーションに変わります。

対面なら、話し方や見た目の雰囲気で相手が察してくれることもあったでしょう。

しかし、オンラインではそうしたことがありません。限られた画面越しでも相手に伝わる話し方や学習成果を提示する力が求められます。

その前提となるパソコンや良好な通信環境の確保、受験にふさわしい部屋を整えることも必要になってくるでしょう。

小学生の今からできる準備としては、オンラインの学校説明会や個別相談会に進んで参加してみる、オンラインでの実験教室などに自分から参加して積極的に質問をする、家族や友達とオンラインで何かをやってみる体験をする、などの機会を保護者が意識して作っていく必要があります。

入試のオンライン化は、新型コロナの影響がなくても、本来進んでいくと思われていたことでした。それが目に見える半ば強制的な形で移行が始まっています。

今後、あらゆる学校で入試の新しいスタイルを取り入れる模索が始まり、それに順応した者が、合格に近くなる可能性が出てきました。

ICT環境がないために受験生が不利益を被らないよう、当面はオンライン以外の方法を準備するなど、学校側からの配慮はあるでしょう。導入当初は学校側も初めての経験ですから、未熟な面もあるかもしれません。

しかし、一度開いてしまったパンドラの箱のふたは、元には戻りません。今後数年で、オンラインによる入試は洗練されていきます。

受験生やそのご家族は、オンラインを意識した情報収集を身に付けるだけでなく、オンラインで情報発信できる力、入試のすべてをオンラインで乗り切るぐらいの構えでいたほうがよいでしょう。


オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校