さきよみ中学受験

ICT環境で変わる大学入試への対応力

ICT環境で変わる大学入試への対応力

生まれたときから携帯電話、スマートフォン、ゲーム機のある環境で育ってきた現代の子どもたち。彼らが大学受験をするころには、コンピュータを活用した入試形式が導入されているはずです。パソコンやタブレットの操作方法を知っているだけでなく、コンピュータを道具として深く考える、物事を探究していく態度の育成が求められています。

2024年からコンピュータ活用の入試へ

英語の民間試験活用で揺れている2021年1月からの新しい大学入試制度。

現在の大学入試センター試験に代わるものとして改革が進められてきましたが、2021年で完了するわけではありません。

2024年度の大学入試、つまり2019年現在、中学1年生の子どもが大学入試を迎えるころには、CBT(Computer Based Testing)というコンピュータを用いて解答する試験の導入が見込まれています。

これは、文部科学省が進めているもので、すでに高校での実証実験が始まり、入試への導入を計画している大学も出てきました。

コンピュータを用いて解答する入試は、デジタル技術を生かして、生徒の基礎学力や思考力・判断力・表現力などを適切に評価し、選抜に活かそうという狙いがあります。

全国で初めてタブレットを使用した入試を開発・実施している佐賀大学では、3つのタイプのCBT方式テストを設けています。

1つは、「基礎学力・学習力テスト」です。タブレット画面に出題された基礎的な問題を一定数解き終わったら、自動採点が行われ、間違った問題には正答と解説文が提示されます。そして、類似した「再チャレンジ問題」が出題され、正答すれば「学習する力」が備わっていると評価します。

2つめは、「思考力・判断力・表現力等を問うテスト」です。化学実験の動画を視聴したうえで解答するなど、思考力を問う問題が出題されています。

3つめは、「英語技能テスト」です。資料を見たり音声を聞いたりしたあとに、英語での受け答えをタブレットに録音するといった使い方をします。

現在は、センター試験を課さない推薦入試やAO入試で用いられていますが、ここに挙げた試験内容を見れば、紙のテストでは必ずしも十分に測定できない学力も、コンピュータを活用すれば効果的に測ることができることがわかるでしょう。

今後、大学入学共通テストのCBT化を意識して、推薦入試やAO入試などでCBT方式を開発・導入する大学が出てくることが見込まれます。

国が2024年度をターゲットに、CBT方式の導入を進めているのには理由があります。それは、高校のすべての学年で新しい学習指導要領が実施されるのがこの年度だからです。

新しい学習指導要領は、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力・人間性等」という3つの資質・能力を育成することを、小学校から高校までの一本の大きな柱として改訂が進められました。

小・中・高の12年間で身につけた力を試すには、デジタル技術を利用した新たな出題や採点形式が必須なのです。

中学校段階からICT活用能力を

こうした大学入試の動向を踏まえると、小中高校段階で十分なICT環境を整えることは当然のことのように思われますが、文部科学省の調べでは、全国の公立学校(小学校、中学校、高校など)の教育用コンピュータ1台あたりの児童生徒数は5.4人、普通教室の無線LAN整備率は40.7%、教員が授業にICTを活用して指導する能力は69.7%で、十分とは言えません(「平成30年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査」速報値)。

公立学校でのICT環境整備は各自治体の予算がかかることなので、改善のペースが遅いのは否めません。

中学受験を目指すご家庭では、ICT環境整備にいち早く力を入れてきた私立中学校を選んだうえで、ご家庭でも積極的にICT機器を活用することが、将来のお子さんの大学入試対策につながります。

その際に意識したいのは、「操作がわかる」「アプリが使える」といった受け身の力だけでは足りないということです。

キーボードつきのタブレットやノートパソコンなどを用いて、調べ学習をしてレポートにまとめ、プレゼンテーション用スライドや映像を作成できる。ビデオ通話やチャット機能を用いて相手と会話をしたり、質問をしたりとコミュニケーションが取れる。紙の本だけでなく電子書籍などにも親しんで長文を読むことができる……など、発信型・能動的な使い方を身につけることが必要です。

こうした力は大学入試だけでなく、その後の大学での学び、社会に出てからの仕事にも生かせます。新しい学びの形に抵抗を持たず、コンピュータを道具として、深く考えを巡らせ、自分の意見や感想をさまざまな手段で表現できる、本当の意味での「デジタルネイティブ」を、学校と家庭とで育てることが求められています。


オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校