
トーマス体操スクール

トーマス体操スクール 潜入レポート
運動が好きになるコツ 教えます!
第1回 神宮外苑校
港区、世田谷区、渋谷区など都内に7校を展開する
トーマス体操スクール。
元日本代表金メダリストの米田功監修の
指導カリキュラムに
基づいて、挨拶や礼儀を学びながら、体を動かすことの楽しさを
伝えています。
今後7回にわたって、各校の様子をご紹介していきます!
第1回は信濃駅から徒歩5分の神宮外苑校に潜入取材をしました。
校舎はにこにこパーク内にあります。
トーマス体操スクール神宮外苑校はJR総武線信濃駅から道なりに5分、
にこにこパークの中に
あります。


校舎内はカラフルなマットやクッションがいっぱいです。
やわらかい素材の跳び箱やアクロバット用のマットもあります。



お話を伺った先生

左から
ともき先生、かずき先生、みつき先生です。
三人とも元体操選手で、みつき先生はなんと日本一になったことも
あるそうです。
Q.神宮外苑校ではどういったクラスがあり、どのような目的で入会する生徒さんが多いですか?
みつき先生:
クラスはプレキッズ、キッズⅠ、キッズⅡ、
ジュニア、アクロバット、
親子クラスなど複数
あり、満1歳から小学6年生までを対象に
しています。
運動が好きで得意なお子様もいますが、多くは運動が苦手なお子様が
通ってます。
Q.運動が苦手な生徒さんが、楽しく参加できるようにするために、指導上心掛けていることはありますか?
みつき先生:
指導者がお子様に明るく元気に接することで、苦手という気持ちよりも
楽しそうだなと思ってもらえるような環境作りを心掛けています。
かずき先生:
本当に小さなことでも褒めてあげること。たくさん褒めることにより、子ども達はとてもやる気に
なっていきます。
Q.未経験の生徒がクラスに入る時、最初は不安も大きいと思います。どれくらいで周りのお友だちと同じようにレッスンに取り組めるようになりますか?
みつき先生:
早いお子様は1ヶ月くらいで、苦手なお子様でも
3ヶ月もあれば対応できるようになっていきます。
Q.飲み込みが早く、難しい技に挑戦したいという生徒にはどのように対応していますか?
ともき先生:
可能であれば、そのお子様だけ難しい技に挑戦
したり、アクロバットクラスを
勧めています。
Q.最後に、運動が苦手で悩んでいる小学生に向けて、アドバイスをお願いします。
みつき先生:
苦手なお子様でも継続して1年、2年と通っているとみんな上手になります。
学校でも体育の時間に見本を披露するお子様も
たくさんいます。
初めてで不安でも、まずはチャレンジすることが
とても大事なので、
一度レッスンに参加して
みましょう!
インタビューにご協力いただきありがとうございました。
続いてレギュラークラスのレッスンの様子を写真と動画でご紹介します。
レッスンレポート
まずはみんなでストレッチ。



体もほぐれたところで、いよいよ今日の種目の
説明です。

今日は鉄棒と、跳び箱の上での倒立に挑戦して
もらいます。
先生が見本を見せて…


生徒が実践します。難しい時は先生の補助が
入ります。


続いて逆上がりに挑戦。
得意な子は空中逆上がり、まだ練習中の子は
補助器具を使います。

難易度の高い技に挑戦する時は必ず先生に事前に
許可をとって、
ケガのないように。得意な子も、
練習中の子もみんな楽しそうに取り組む姿が
印象的でした。
続いて先生が何やら面白そうな器具を
設置し始めました。
跳び箱上でのヘッドスプリングや台上前転の
練習です。
怖さからフォームが崩れることがないように、
今日はやわらかい素材で
挑戦します。
もう一つはミニトランポリン。これでジャンプの
練習をします。


最後はみんな大好きエアートランポリンの
時間です。
空気で膨らんだエアートランポリンの上で先生が
回す縄をくぐったり、
一回転ひねりで
飛び越えたり。
みんな楽しそうです。


時間になったので、お片づけをして本日のレッスンは終了しました。
最後に体操選手だった先生たちにお願いをして、
得意技を披露して
いただきました。
かずき先生のバク転→バク宙と、ともき先生の
バク宙一回ひねり。(動画)
そしてトーマス体操スクールにちなんで、
ゆかとあん馬の大技、トーマス旋回も!


この技の名前がトーマス旋回なんだそうです。
レポート動画はコチラ↓先生たちの大技が動画で
見れます!
こんな大技も軽々こなす一流の先生が揃う
神宮外苑校、気になった方はぜひ体験・見学から。
オススメ記事
記事一覧
お近くのTOMASを見学してみませんか?
マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。