おかあさんの参考書
大学入試から、未来を予想してみる

大学入試から、未来を予想してみる

鳥居りんこ

今年度の中学受験も本番に突入しております。東京・神奈川入試も目前です。
一方で、中学受験の世界では2月が年度替わりに当たるので、来月はもう新年度となります。ここにきて、中学受験を真剣に検討するご家庭もおありでしょう。

今回は、中学受験に参入しようか迷っておられる方と、既に受験は決定事項ではあるものの、ひとつ上の学年に進むにあたって、いろいろと悩みが生じている方に向けて、この時期だからこその「中学受験の未来予想」をしてみようと思います。

未来を予測するには、今を見なければなりません。まずは、大学受験から見た直近の様子をお話ししましょう。

求められるのは、ペーパーテストでは測れない能力

文部科学省が公表した「2023年度(令和5年度)国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」によると、2023年度入試は、志願者数、入学者数ともに前年度(2022年度)より減少。一般選抜(一般入試)も同じく減少する中、大学の総合型選抜(旧AO入試)の入学者数は4年連続増加となっています。

大学全体で見ると、一般選抜(一般入試)の割合はほぼ半分。総合型選抜の割合は約2割を占め、学校推薦型選抜を含めると、いわゆる年内型入試は50.3%。私立大学の場合は、さらに比率が上がり、年内入試による入学者数は全体の6割弱という数字が出ています。要するに、一般入試よりも、推薦入試と呼ばれる各種選抜方法で入る大学生が多くなっているということです。

これは少子化の影響を受け、多くの大学が早期の入学者確保という観点から、総合型選抜や学校推薦型選抜の募集枠を拡大し、合格者を増やす傾向があるからなのですが、今後も、この流れは続くと見る識者は多いです。

さらに付け加えるならば、企業も、上からの命令を忠実にこなすのではなく、自分で考えて行動できる「自立型人材」を欲しがる意向が強くなっていることで、大学側もそれに呼応するかのように、より積極的な学生を選ぼうという方向にシフトしているのです。

実際、学業成績基準を設けない受験の代表格であったAO入試は消えつつあり、学力を担保した上で総合型選抜を突破するような「従来のペーパーテストでは測れない能力」を持った学生が求められているという現状があります。

当然、多くの大学の総合型選抜では、大学入学共通テストを受験した上で、各大学が定める一定以上の成績をとることが大前提。AO入試と呼んでいた時代とは様変わりしているのです。
要は、ペーパーテストができた上にプラスして、何かに秀でた功績が必要というわけです。

中高一貫校は当然ながら、この動きに敏感でして、これまで以上に自校の特徴をより鮮明に打ち出しています。

「塾歴社会」の中で、しっかり学力を身につける

中高一貫校を「大学受験」という観点で大雑把に分けるならば、東大を代表とする一般選抜が主流の学校(難関男子校・難関女子校に多いです)、海外大学も含めた総合型選抜に力を入れている学校(国際系と呼ばれる共学校に多いです)、「学校推薦型選抜(公募制)」や「学校推薦型選抜(指定校制)」が多い学校(女子校に多いです)、大学附属校(下記のように3種類に分かれます)の4つになります。

大学附属校は、主に「附属校(高校卒業生の70%以上が系列大学に進学)」、「半附属校(30~70%未満が系列大学に進学)」、「進学校(30%未満が系列大学に進学)」に分かれます。

一口に大学附属校と言えど、内部進学基準や人数は各校によって異なるのが特徴。大抵の大学附属校では、希望通りの学部に進学できるかどうかは校内成績次第ですし、推薦基準があるので、系列大学に行けないというケースも少なくありません。また、内部進学率が高い高校ほど、他大学への受験指導は不十分ということも。他大学を目指す場合は、塾や予備校での対策はマストになりやすいです。

しかも、今は「塾歴社会」とも呼ばれており、どういう形態の学校であっても、難関中高一貫校になればなるほど、学校と塾(予備校)の2足の草鞋は延々と続くという実態があります。
「中学に入れば、塾とは『おさらば』できると思ったのに!」と嘆く保護者の声は、実際、多いのです。

大学受験に話を戻しますと、先述したように、大学側が「中高時代にしっかりと学力をつけた上で、本学で積極的に学びたいという意欲がある学生」を強く求めているということです。

それは厳しくも思えるのですが、別の角度から見れば、中高生活を勉学も含めて充実させてきた生徒に大学の門戸を開くということ。知の伝承、知の創造、そして、社会貢献という役割がある大学ですが、今後は欧米の大学同様に、優れた研究機関という位置付けがより鮮明となり、学生はそれぞれの専門分野の研究者としての自立を求められていくのだと考えます。
要は、難関大学になればなるほど、入るのも、出るのも、今まで以上に大変だということですね。

「どこの学校で?」よりも「何をどう学んだのか?」

未来は誰にも予測できるものではありませんが、我が国が知識を伝えることを主軸にしていた教育から、社会変革をしていく人物の育成に舵を切ったことは明白で、今はちょうど、その過渡期にあたります。
これからの中学受験は、20世紀スタイルである知識偏重型教育から探究型教育に華麗に移行し、国際社会で生き抜く力をつけられるという結果を出した学校が、ますます支持されるでしょう。

もちろん、世の中の全員が社会変革を担う人物である必要はないですし、知識を重視する従来型教育のすべてが悪いわけではありません。事実、日本の難関大学合格者はここ最近もずっと、伝統ある難関中高一貫校出身者の割合が高いことに変わりありません。

ただ、今はどこの学校に入るかよりも、そこで何をどう学んだのかが問われている社会です。大切なのは、それぞれのご家庭でわが子の特性や長所を見抜き、その子に合った教育方針を導き出すということ。適材適所という視点も本当に大切になると思います。

もし、わが子に強い課題意識と自ら学び続ける姿勢を身につけさせることができたならば、どんな社会が訪れようとも、また、どんな学び舎で過ごそうとも、力強く己の道をまい進する人物になれるのではないでしょうか。

受験・就活と様々な取材をしておりますが、その中で感じるのは「君なら出来る!」という環境の中で育った子は人生を謳歌しているということ。
それゆえ、これからの子育ては、わが子が夢や希望を持った時に、親がどういう言動で応援していくのかが、いっそうの鍵になると思っています。

さあ、子どもが小学生の今の時期だからこそ、楽しい未来を想像しながら、一生懸命、悩んでください。それこそが、わが子への「応援」の第一歩になると信じています。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校