中学入試最新情報
【渋谷教育学園渋谷中学校】偏差値や入試情報、過去問対策について徹底解説!
渋谷教育学園渋谷中学校に入りたい! 学校の基本情報と入試対策を徹底解説!
「自調自考」の精神を目標とし、東大や海外大などへの進学率が高い渋谷教育学園渋谷中学校。
多くの中学受験生が夢の志望校として合格をめざしています。
この記事では、渋谷教育学園渋谷中学校の基本情報をふまえた上で、入試対策としての過去問の使い方について解説します。
現在の実力と志望校のレベルに差がある場合でも、過去問を正しく活用して志望校の出題傾向に沿った対策を進めれば、入試本番までに合格力をつけることは十分に可能です。
夢の渋谷教育学園渋谷中学校合格に向かって、最後まであきらめることなく対策を進めていきましょう!
記事作成日:2024年1月26日
記事執筆者:TOMAS
【 目 次 】
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校について
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校の特徴
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校の教育理念
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校の授業カリキュラム
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校の学費
- 渋谷教育学園渋谷中学高等学校の大学合格実績
- 渋谷教育学園渋谷中学校の入試について
- 渋谷教育学園渋谷中学校の偏差値と入試難易度
- 渋谷教育学園渋谷中学校の入試日程
- 渋谷教育学園渋谷中学校入試の受験者数と合格者数・実倍率
- 渋谷教育学園渋谷中学校入試の受験教科 科目別配点と試験時間
- 渋谷教育学園渋谷中学校入試の攻略方法
- 渋谷教育学園渋谷中学校入試の過去問
- 渋谷教育学園渋谷中学校を受験するならTOMAS
- TOMASは、個別なのに進学塾
- TOMASは、本物の個別指導の力を証明!
- まとめ
渋谷教育学園渋谷中学高等学校について
2023年度東大合格者数40名をはじめ、海外大へ進学する卒業生も多い中高一貫共学校。
「自調自考」の精神を大切にしているため、1年中チャイムがならない。課外活動では、世界大会に進出する学生もおり、模擬国連部などの部活動や有志の活動が活発。中3のときのオーストラリア研修は、約8割が参加するという目玉行事。
- ◎ 住所
- 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目21番18号
- ◎ 最寄り駅
- 渋谷駅(JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 地下鉄銀座線・半蔵門線・副都心線 東急東横線・田園都市線 京王井の頭線) 徒歩7分
明治神宮前駅(地下鉄千代田線・副都心線) 徒歩8分
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の特徴
自主性を重んじる校風
校外研修は現地集合で、見学地のスケジュールはグループごとに計画します。
高い進学実績
卒業生は40名ほどが東大に進学し、国公立大や難関私立への合格者数が多いです。また海外大への進学にも力を入れています。
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の教育理念
21世紀の国際社会で活躍できる人間を育成するため、『「自調自考」の力を伸ばす』をはじめ、「国際人としての資質を養う」「高い倫理感を育てる」という3つの教育目標を掲げています。
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の授業カリキュラム
6年間を2学年ずつ3つのブロック(中1・中2:Aブロック、中3・高1:Bブロック、高2・高3:Cブロック)に分けたカリキュラムと、独自の学習計画図「シラバス」が教育の根幹となっています。
英語
「英語を学ぶ」だけでなく「英語で学ぶ」ことを意識したカリキュラムで、探求・プロジェクト型学習(教科横断型を含む)、ネイティブスピーカーの教員によるEssay Writing指導など、多彩な活動を行います。
中学生は日頃の学習成果を披露するレシテーション・スピーチコンテストも行います。
帰国英語
帰国英語では、英語によるCritical Thinking能力を高めるべく、文学、詩歌、戯曲、評論など、様々なジャンルの英文を読み、クラスで討論してエッセイやレポートを書きます。また、学期ごとにテーマを決めてタームペーパーを書き上げます。
国語
論理的に考え表現する力、日本文化への理解、感受性と情緒を身につけ、自調自考の土台を作ることを目指します。
中学では「現代文」「古典」「表現」の3分野に分けて授業を行います。「現代文」では、近現代の多様な作品に触れて、読解力・鑑賞力を伸ばします。「古典」では、日本古来の優れた文章に親しみながら日本文化への理解を深め、国際人としての資質を養います。
数学
Aブロックでは「数量」と「図形」に分けて数学の基礎を学習します。Aブロックで中学の学習範囲が終了し高校の学習内容に入ります。
Bブロックでは、Aブロックでの学習に関連づけて高校の学習内容に本格的に入ります。内容が高度になることもあり、一人ひとりにきめ細かく対応していきます。
Cブロックでは、理系・文系に分かれます。高校2年で大学受験に必要な学習範囲は終了し、その後は問題演習の時間となります。その中で融合問題などに取り組みながら考える力を養います。
理科
Aブロックでは、基本的に実験を授業に取り入れています。「なぜそうなるのか?」など、疑問を持たせて、自分で調べて考える習慣をつけていきます。
B・Cブロックでは、身につけたそれぞれの知識を関連づけて解を導いていけるよう、多くの問題にあたることで柔軟性や応用力を培います。
社会
Aブロックでは「地理」「歴史」を並行して学び、調べ学習や発表を通して物事を様々な角度から考えます。
Bブロックでの中3では「公民」と「歴史」、高1では「地理総合」と「歴史総合」を学び、物事を様々な制度や仕組みとともに理解し、いま私たちが生きている社会への視点を養います。
Cブロックでは、文理に分かれ、地歴・公民科目を履修し、積極的に社会に関わる力を育みます。
6年間を通して、調査と考察を深めるなかで智の土台を築き、市民として活躍するための基礎能力を養います。
体育
「体育」の授業では、集団で行動する機会が多い学校生活の中で、集団生活を行うことによって協力・協調性を養い、心身ともに健全な人間形成を図ります。
生涯を通して継続的に運動できる能力と態度を育て、明るく豊かで活力ある生活を営むことを目指します。
「保健」の授業では、私たちの生活のなかには健康を脅かす数多くの危険因子があることを認識し、それらの多くは努力でコントロールできるものであるということを学習します。
個人および集団生活における健康や安全について理解を深める能力を身につけます。
芸術
どの科目も、技能だけでなく、その奥にある精神的なものも重視しています。
中1・中2では「音楽」と「美術」を履修し、中3では「音楽・美術」の2科目から選択、高校では「音楽・美術・書道」の3科目から選択して履修します。
学年の変わり目で選択科目を変更することができます。
技術・家庭
「技術分野」では「技術とものづくり」と「情報とコンピュータ」を学ぶうえで、木材加工、コンピュータ、電気について学習します。基礎・基本を学びながら、応用力が身につくように授業を展開します。
中1の木材加工は、創意・工夫しながら制作しようとする意欲と関心を高めます。中2のコンピュータは、しくみを理解し基本的な操作方法を修得します。中3の電気は、回路や電気機器のはたらきについて理解を深め、安全かつ適切に活用できる能力を養います。
「家庭分野」では「被服」「食物」「保育」の3分野に分けて授業を展開します。
中1・中2・高2の被服分野は、資源と環境を意識させながら、ものを作る楽しさや創造性、さらに人間としての発達を促すような経験を重視した内容です。
中3・高1の食物分野は、食生活の多様化や食環境の変化に関心を持たせながら、栄養素の種類や機能などの基礎的・基本的な知識の定着と、調理実習を通して基礎技術を身につけ、生活の場で生かせるようにします。
高2の保育分野は、子どもの成長・発達、適切な養護や支援のあり方、児童福祉の基本的な理念について学習し、子どもを取り巻く社会の現状を踏まえた家庭や社会のあり方について考えます。
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の学費
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の公式パンフレットによれば、2023年度の学費等は次の通りです。
(1) 入学金 | 290,000 円 |
---|---|
(2) 施設拡充費 | 70,000 円 |
(3) 授業料(月額) | 42,500 円 |
(4) 施設費(月額) | 14,500 円 |
(5) 研修積立金(月額) | 5,000 円 |
(6) 生徒会費(月額) | 1,000 円 |
(7) 教育後援会費(月額) | 2,500 円 |
(8) 教育後援会入会金 | 3,000 円 |
(9) 教材費 | 5,500 円 |
※上記以外にオーストラリア研修(中学3年希望者)のための積立金があります
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の奨学金制度
- ・特待生制度
- 入学試験成績の優秀な生徒に対して、入学金・施設拡充費および授業料相当額が1年間奨学金として給付される制度があります。その後も規定内の成績であれば継続可能です。
※2023年度は各学年10名前後が特待生として認証されています - ・特別奨学生制度
- 入学後、家庭事情などを勘案して必要ある場合には、毎月2万円を1年間貸与する制度があります。
- ・家計状況奨学生制度
- 入学後、家計急変の際には、授業料負担額の全額またはその3分の2が奨学金として給付される制度があります
渋谷教育学園渋谷中学高等学校の大学合格実績
渋谷教育学園渋谷中学高等学校は、2023年度大学入試の結果を公表しました。東大合格者数は40名で、そのうち2名は推薦入試で合格しました。海外大学にも多数合格しています。
東大 | 京大 | 一橋大 | 東工大 | 海外 | |
---|---|---|---|---|---|
2023 | 40 | 7 | 10 | 5 | 37 |
2022 | 38 | 7 | 7 | 4 | 30 |
慶應 | 早稲田 | 上智 | 国公立大医学部 | 私立大医学部 | |
---|---|---|---|---|---|
2023 | 85 | 119 | 38 | 11 | 26 |
2022 | 117 | 151 | 45 | 13 | 34 |
渋谷教育学園渋谷中学校の入試について
渋谷教育学園渋谷中学校の偏差値と入試難易度
渋谷教育学園渋谷中学校の2023年度偏差値は64~70です(森上教育研究所調べによる)。中学入試における難関校のひとつです。
渋谷教育学園渋谷中学校の入試日程(2023年度)
①出願情報入力・入学検定料支払
第1回・第2回 2024年1月9日(火)~2024年1月28日(日) 〈インターネット出願〉
第3回 2024年1月9日(火)~2024年2月4日(日) 〈インターネット出願〉
帰国生 応募資格確認審査:2023年12月1日(金)~2023年12月15日(金)必着
インターネット出願:2024年1月9日(火)~2024年1月24日(水)
②入学試験日
第1回 2024年2月1日(木)
第2回 2024年2月2日(金)
第3回 2024年2月5日(月)
帰国生 2024年1月27日(土)
③合格発表日
第1回 2024年2月2日(金)校内掲示・ホームページ上に発表
第2回 2024年2月3日(土)校内掲示・ホームページ上に発表
第3回 2024年2月6日(火)校内掲示・ホームページ上に発表
帰国生 2024年1月28日(日)校内掲示・ホームページ上に発表
④入学手続き期間
第1回~第3回:合格発表から2024年2月10日(土)23:59まで/2024年2月12日(月)0:00~23:59までに入学金を納入。
帰国生:合格発表から2024年1月30日(火)23:59までに入学金を納入。
⑤中学校説明会
2023年10月21日(土)・11月18日(土)
渋谷教育学園渋谷中学校入試の受験者数と合格者数・実倍率
渋谷教育学園渋谷中学校の受験者数と合格者数・実倍率は下記の通りです。
定員数 | 偏差値 | 偏差値 前年差 |
受験者 | 受験者 前年差 |
合格者 | 合格者 前年差 |
実倍率 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1回 男子 |
35 | 66 | 0 | 142 | 6 | 54 | 0 | 2.63 |
第2回 男子 |
35 | 67 | 0 | 455 | 47 | 149 | ▲20 | 3.05 |
第3回 男子 |
12 | 67 | 0 | 301 | 37 | 43 | 1 | 7.00 |
帰国生 男子 |
6 | 64 | 0 | 94 | 15 | 16 | ▲5 | 5.88 |
第1回 女子 |
35 | 69 | 0 | 270 | ▲16 | 57 | ▲5 | 4.74 |
第2回 女子 |
35 | 70 | 0 | 332 | ▲13 | 72 | ▲1 | 4.61 |
第3回 女子 |
11 | 70 | 0 | 275 | ▲27 | 23 | ▲4 | 11.96 |
帰国生 女子 |
6 | 67 | 0 | 207 | 51 | 31 | ▲6 | 6.68 |
※2023年2月時点 |
渋谷教育学園渋谷中学校入試の受験教科 科目別配点と試験時間
渋谷教育学園渋谷中学校の受験教科 科目別配点と試験時間は下記の通りです。
科目 | 満点 | 試験時間 |
---|---|---|
国語 | 100点 | 50分 |
算数 | 100点 | 50分 |
理科 | 50点 | 30分 |
社会 | 50点 | 30分 |
科目 | 満点 | 試験時間 |
---|---|---|
英語または 作文 |
英語100点 作文20点 |
60分 |
国語 | 100点 | 50分 |
算数 | 100点 | 50分 |
(英語)面接 | - | - |
※英語・国語・算数・英語面接 または、作文・国語・算数・面接 |
渋谷教育学園渋谷中学校入試の攻略方法
渋谷教育学園渋谷中学校の国語で合格点をとるポイント
論説、文学的文章。選択肢は丁寧に。60字の記述複数。
渋谷教育学園渋谷中学校の算数で合格点をとるポイント
考え方を示す大問は高難度。小問集合が得点のカギ。
渋谷教育学園渋谷中学校の理科で合格点をとるポイント
設問数こそ少ないが、読み取りと思考が重要な難問。
渋谷教育学園渋谷中学校の社会で合格点をとるポイント
設問が年々難化。系列校の渋幕と傾向が類似化。
渋谷教育学園渋谷中学校入試の過去問
過去問は何年分、いつから解く?
過去問演習は小6の9月から本格的に始めるのが一般的です。
とはいえ、単元学習が終わっていないのに焦って過去問に取り組んでも、自信を失うだけになりかねません。11月でも決して遅くはありませんので、基礎をしっかりと固めてから取り組むことをおすすめします。
逆に基礎がほぼ完成している場合や、難関校を志望している受験生であれば、夏休みから過去問に挑戦してみましょう。志望校の出題傾向を早目に把握することで、秋からの対策を有利に進めることができるだけでなく、志望校のレベルと現在の力のギャップを知ることで目標が明確になり、学習のモチベーションにもつながります。
初めて過去問に取り組む際は、第二志望校から始めるとよいでしょう。渋谷教育学園渋谷が第一志望なら、広尾学園中や学芸大世田谷中などから取り組み、段階的にレベルアップしていきます。
解く年数の目安は10年分です。渋谷教育学園渋谷をねらうなら、ライバルを圧倒するほどやり込んで差をつけたいところです。特に重要なのが算数の過去問演習です。難関中入試は算数で大きく差がつき、算数が合否を分けると言っても過言ではありません。算数の過去問は遅くても9月から始め、第一志望校は10年分、第二志望校は5年分、第三志望校以降は3年分を目安に解きましょう。国語も同様に第一志望校は10年分が目安です。
社会については、時事問題などは古い年度になると参考にならないため、5年分が目安になります。理科も5年分を目安に解きましょう。
過去問の復習法はどうする?
過去問演習で大切なのは、「やりっぱなしにしない」ことに尽きます。
間違えた問題は、なぜ間違えたのかを分析するところまでやるということです。ミスの原因が知識不足であれば、その単元の知識をチェックし直します。思考系の問題であれば、どの過程でミスがあったのかを確認し、条件の読み飛ばし、計算ミス、途中式の書き方など、失点原因別の対策が必要です。
近年はグラフや作図など、書かせる問題が増える傾向があります。自分ではきちんと書いたつもりでも採点官が点をつけられない答案になっていることが多々あります。「わかっている」ことを採点官にそのまま伝えられる答案づくりを心がけましょう。
とはいえ、記述答案の採点・添削指導は、集団指導の塾ではなかなか対応が難しいものです。過去問演習においては、個別指導塾などの力を借りるのも一つの方法です。
もう一つ大切なのは、過去問の解き直しをする際は、「振り返りノート」を作ること。模試も含めて、間違えた問題を時系列でノートに貼っていき、自分の解答や間違えたポイントなどをまとめます。
努力しているにもかかわらず、なかなか点数に反映されないという受験生は、どこに何があるのか整理できていないことが原因になっているケースが多くあります。振り返りノートをまとめることで、「大切なことはすべてこのノートに集約されている状態」を作ることができます。復習の効率が格段に上がるだけでなく、ノートを見直すことが精神的な支えにもなるでしょう。
過去問がなかなか解けないときは?
なぜ解けないのか、原因を分析しましょう。単元学習が十分にできておらず、知識が足りないために解けないのであれば、その単元に戻って復習し直すことが必要です。失点が目立っているようなら、どの過程でミスがあったのかを確認します。前段でも述べましたが、失点の原因が計算ミスなのか、条件の読み飛ばしなのか、あるいは途中式の書き方なのを見極め、原因別に弱点を補強することで、徐々に得点が安定してきます。
合格したお子さんも、最初に解いたときの得点率は5割以下というのが珍しくありません。解けないからといって焦らず、数を重ねて復習をしっかりと行うことで、12~1月には手応えが得られるはずです。
また、難問揃いの過去問を解いていると、簡単な問題を難しく考えてしまい、ミスが目立ってくるケースもあります。過去問演習と並行して、計算や漢字などの基礎も毎日欠かさず継続してください。
渋谷教育学園渋谷中学校を受験するならTOMAS
TOMASは、個別なのに進学塾
個別指導というと、学校や塾でわからなかったことを教えてもらう「補習塾」のイメージが強いのではないでしょうか。 しかしTOMASは、個別指導でありながらハイレベルな進学指導を行い、難関校への高い合格実績を出しています。 個別なのに進学塾は、TOMASだけ。
TOMASは、本物の個別指導の力を証明!
開成14名、筑駒2名、麻布15名、駒場東邦22名、桜蔭4名、女子学院10名など難関合格者を2023年度も多数輩出し、TOMASの「本物の個別指導」の力を証明しました。
2023年度の合格実績
まとめ
繰り返しになりますが、保護者の皆さんに心掛けていただきたいのは、点数に一喜一憂しないこと。最大の目的である「志望校の出題傾向を理解・体得すること」を忘れずに、いつどの年度を解くか、過去問演習スケジュールを綿密に組んでみましょう。第3志望校まで解き切るためには、保護者の皆さんのスケジュール管理が非常に重要になってきます。
また、お子さんが過去問を解く際には、ストップウォッチなどを用意し、時間をきっちり計って挑ませてください。入試本番では4科目タテに続けて受験します。途中で息切れしないように集中力を持続させる訓練も必要です。日曜日などに4科目続けて過去問に取り組んでみるとよいでしょう。
入試当日はわずか12歳にして一人で戦わなければなりません。普段から本番同様の環境で解く体験を積むことで徐々に自信をつけ、さらに1月入試で実戦を経験し、2月の本命校入試につなげていきましょう。
TOMASは、御三家・最難関中に強い完全1対1の進学個別指導塾です。一人ひとりの過去問演習カリキュラムや併願戦略を作成し、難関中合格へ導きます。
オススメ記事
記事一覧
お近くのTOMASを見学してみませんか?
マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。