個別指導塾・学習塾・進学塾のTOMAS » 学年別案内 » 高校受験・中学生の進学個別指導塾 » 高校受験合格体験談 » 慶應義塾志木高校の合格体験談
2024 高校受験 夢の志望校合格体験談
保護者の承諾をいただいた方のみ掲載しています。 TOMASでは、公益社団法人全国学習塾協会の規定に基づいて合格実績を算出・公表しています。
僕が第一志望の高校に合格できたのには2つの要因があると考えています。1つめは、中学2年の内に単元学習を終わらせ、早い内から過去問演習に取り組んだことです。過去問をたくさんこなすことで、その学校の問題傾向や自分の苦手部分が見えてきます。2つめは、記録シートを使って自分の生活を管理したことです。僕はこのシートを使って毎日一定のリズムで生活を送り、朝型の生活スタイルを確立させることができました。とはいえ、やる気が一番だと思います。
数学について、応用レベルの正答率やスピードに課題がありました。高校の数IAを入試に必要な範囲で先取りすることで、応用問題と思っていた入試問題を、典型問題として取り組めるようになりました。
僕には受験勉強でのアドバイスが一つあります。それは「効率」です。ここで言う効率とは休憩や睡眠、食事などの1日の行動全てを指します。例えば机の前でボーっとしたり、食事をしながらテレビを見たりすることはNGです。大事なことは最大限に無駄な時間を減らすことです。これを実践すると、勉強時間と休憩時間の両方が無理せずに増やせます。このことを意識して受験勉強を頑張ってください。
国語の授業では、文章をどう理解したのか、要旨と具体例の提示理由も含めて自分の言葉で説明してもらいました。読めているつもりになっていた箇所がはっきりしたことで、文章への向き合い方が改善しました。
集中する時は集中し、休憩する時は休憩しましょう。0.9の力で12時間がんばっても、1.1の力で10時間頑張った人には勝てません。量をこなす時、一度で覚えてしまう勢いですれば、質も身についてきて、1.5にもなります。私は、塾で常に本気を出すことを心がけることで、質を身につけて、さらに個別で学んで楽しさも獲得していきました。あまり気負わず、リラックスしていきましょう。
慶應の英文は長さ、質ともに大学レベルのため、長文を解き終わらない、という状況でした。単語力を増強するとともに、副詞や未知の単語があっても無視して読み進めるよう指導することで長文への対応力をつけました。
中学受験対策・小学生の進学個別指導
内部進学対策・高校受験対策の進学個別指導
大学受験対策・高校生の進学個別指導
医学部受験対策・中高生の進学個別指導
TOMASの魅力
学年別案内
合格実績一覧
校舎一覧
入会までの流れ
よくある質問
Victory
慶應義塾志木高 慶應義塾高 早大本庄高
担当教師
小池 拓人 先生 TOMAS練馬校数学について、応用レベルの正答率やスピードに課題がありました。高校の数IAを入試に必要な範囲で先取りすることで、応用問題と思っていた入試問題を、典型問題として取り組めるようになりました。
効率大事!
慶應義塾志木高
担当教師
新井 貴司 先生 TOMAS志木校国語の授業では、文章をどう理解したのか、要旨と具体例の提示理由も含めて自分の言葉で説明してもらいました。読めているつもりになっていた箇所がはっきりしたことで、文章への向き合い方が改善しました。
リラックス!
慶應義塾志木高 慶應義塾高 芝浦工大柏高
担当教師
師岡 英之 先生 TOMAS柏校慶應の英文は長さ、質ともに大学レベルのため、長文を解き終わらない、という状況でした。単語力を増強するとともに、副詞や未知の単語があっても無視して読み進めるよう指導することで長文への対応力をつけました。