2024 中学受験 夢の志望校合格体験談

桜蔭中学校の合格体験談

保護者の承諾をいただいた方のみ掲載しています。
昨今の社会事情をふまえ、似顔絵で紹介しています。
TOMASでは、公益社団法人全国学習塾協会の規定に基づいて合格実績を算出・公表しています。

やりたいことをやることも大事

桜蔭中合格生徒s02写真

桜蔭中 渋谷教育幕張中 渋谷教育渋谷中

桜蔭中合格生徒s02氏名 江東区立第二亀戸小出身 TOMAS錦糸町校

私は、6年生に進級した時点で、TOMASの他に書道、ピアノ、そろばんを習っていました。そろばんはどうしてもとりたいと考えていた珠算1級と暗算2級をとれた夏にやめましたが、他の2つは私自身が続けたいと思ったため、受験勉強中も続けました。12月にあったピアノの発表会に参加して小学校のピアノ伴奏を担当したのも、私がやりたかったからでした。やりたいことができたので、最後まで受験勉強を頑張れたのだと思います。

桜蔭中合格生徒s02メッセージ 本人からの直筆メッセージ

担当教師

佐久間 雄一 先生 TOMAS錦糸町校 佐久間 雄一先生写真

国語については、読解力はあるのですが、自分の意見を想像で書いてしまう癖がありましたので、問題に沿った形の作答を徹底させました。国語の記述作答を鍛えたことで、理社の解答力もつけることができました。


自分の弱さを見つけて直す

桜蔭中合格生徒s15写真

桜蔭中 洗足学園中 浦和明の星女子中

桜蔭中合格生徒s15氏名 国立学園小出身 TOMAS立川校

私は6年生になるまで本気で勉強をしていなかったので、成績が落ちるばかりでした。そこで、TOMASの授業のほかに自習室や先生への質問を積極的に活用しました。また、個別指導のため、解き方や記述の間違いを丁寧に見てくれ、自分がよくする間違いやくせに気づき、直すことが出来ました。今は志望校にとどく成績でなくても、受験までに自分の弱点などをきちんと見つけて、それを克服する方法を先生に聞いたり、自分で探し、最後まであきらめずがんばって下さい。

桜蔭中合格生徒s15メッセージ 本人からの直筆メッセージ

担当教師

髙畑 敦 先生 TOMAS立川校 髙畑 敦先生写真

記述の解答が、読みづらい長い文章や、客観的に理解しづらい文章になっており、語彙も不足していました。適度に句点で区切る、第三者目線で記述する、確認テストで語彙力を高めるなどの指導で、改善を図りました。


積み重ねた努力を信じて

桜蔭中合格生徒s16写真

桜蔭中 浦和明の星女子中 栄東中(東大)

桜蔭中合格生徒s16氏名 日野市立東光寺小出身 TOMAS立川校

私は、新4年生から受験勉強を始め、その時から桜蔭を目指していました。4、5年生までは合格確率80%でしたが、6年生になってから苦手な社会が目立つようになり、成績が下がってしまいました。そこから抜けていた知識の補充、問題演習に取り組み、成績も上がっていきました。直前期には、今まで間違った問題のまとめノートをしっかり見返し、自信を持って本番に臨みました。皆さんも自分の今までの努力を信じて頑張ってください!

桜蔭中合格生徒s16メッセージ 本人からの直筆メッセージ

担当教師

中岡 康嗣 先生 TOMAS立川校 中岡 康嗣先生写真

社会は基礎知識から。過去問や桜蔭そっくり模試などで派生知識をつけ完成へ。算数はTOMAS算数特訓で解法の種類の増加、個別で過去問答案修練を実施。本人の夢に向かう主体的な学習姿勢が勝利を呼びました。


みんな、がんばれ!

桜蔭中合格生徒s17写真

桜蔭中 渋谷教育渋谷中 広尾学園中(医進)

桜蔭中合格生徒s17氏名 東京学芸大附世田谷小出身 TOMAS三軒茶屋校

私は、夏休み前の模試で偏差値が40台でした。志望校のクラスでも自分だけ関係ない人みたいでした。志望校をあきらめたくなくて、夏休みの間中ほとんど毎日TOMASに来て、夏期講習の内容を全教科みてもらいました。こんなに勉強をしたのは初めてでした。夏休み明けの模試では偏差値65をとって、びっくりしました。苦手な国語も書けるようになりました。あきらめる前にひと月だけ死ぬ気でがんばってみて下さい。自分を変えられます。

桜蔭中合格生徒s17メッセージ 本人からの直筆メッセージ

担当教師

稲又 小織 先生 TOMAS三軒茶屋校 稲又 小織先生写真

選択肢の絞り込みや、的確な記述に課題がありました。選択問題では文章の細部で正誤の判断を行うよう、記述問題では論点を的確に把握するように指導し、選択・記述ともに得点できるようになりました。


中学受験の道のり

桜蔭中合格生徒s18写真

桜蔭中 浦和明の星女子中 栄東中(東大)

桜蔭中合格生徒s18氏名 川口市立本町小出身 TOMAS川口校

私は苦手科目の算数の対策をしようと思い、TOMASに入りました。そのおかげで算数の成績が大幅に上がりました。TOMASの自習室や図書館で勉強をし、直前期は理科や算数の基礎固めや苦手分野の復習をがんばりました。また、入試の1日前は遊んですごしたので、気合を入れすぎず気楽にすごした方が良いと思います。努力は裏切らないのでコツコツと努力することや最後まであきらめず自分を信じることが大切です。

桜蔭中合格生徒s18メッセージ 本人からの直筆メッセージ

担当教師

五十嵐 龍彦 先生 TOMAS川口校 五十嵐 龍彦先生写真

立体図形を苦手としていましたが、原因は図を描かずに計算してしまっていることでした。そこで、図形問題はもちろん、それ以外の問題でも面倒くさがらずに図や表を描くように指導した結果、正答率が上がりました。

TOPへ戻る TOPへ戻る