
◯ 吉祥女子高
◯ TOMAS吉祥寺校
早稲田大学(商)合格
◯ 吉祥女子高
◯ TOMAS吉祥寺校
今までずっと学校の授業を軸に勉強を進めてきたのですが、英語だけは塾の力を借りる必要性を感じたので、高1の春休みに塾探しを始めました。
集団指導だとほかの生徒の様子が気になったり、質問がしづらかったりするので、個別指導で進学実績も高いTOMASを選びました。
1対1ならではの緊張感がありました。
ただ受け身で聞いているだけではなく、自分で考えて答えないと授業が先に進みません。おかげで毎回の授業をとても集中した状態で受けることができました。
授業前に指定された範囲を一度自分で読み、授業で改めて先生と一緒に精読します。
その中で出てきた単語や文法知識について先生から確認が入り、わかっていればOK、わからないときはその場で教えてもらっていました。
世界史の内容が英語で書かれた教材を選んでくれたので、世界史の力も同時につけていくことができました。
とても博学な先生で、世界史の豆知識などもよく教えてくれたので、楽しみながら学べました。
偏差値は最初からそこそこあったのですが、以前は「なんとなく」で選択肢を選んでいました。
標準的な模試では正解できても、志望校の問題では通用しません。
今は根拠をもって解答できるようになりました。偏差値以上に、問題を解く際の手ごたえに成長を感じています。
夏に受けた模試では偏差値は3教科とも70前後でした。
今年はコロナの影響で、模試を会場受験できたのが夏からだったので、それまでは自分が順調なのかどうかわからず不安でした。
ただ、英語に関しては先生が私の実力を把握してくださっていたので、他の受験生に比べると、安心できる環境だったと思います。
高2からTOMASの授業やネクステージのやりこみで英語を固めに行ったことと、学校の授業を大事にしてあれこれ手を出さなかったことだと思います。
TOMASは個別指導ブースで感染予防も徹底されていたので、あまり不安はありませんでした。もともと自分の部屋やリビングで自習する習慣もあったので、休校期間中も勉強は捗りました。幸いコロナでマイナスな影響はあまり受けませんでした。
私のように学校の授業を軸に学習を進める方は、TOMASで不明点や弱点を補ってもらうという使い方がおすすめです。自分ではどこがわかっていないか気づいていないことも多いので、完全1対1の個別指導で自覚のない弱点をしっかりと埋めてもらいましょう。
わかっているところは飛ばしてくれるので時間の節約にもなります。
大学ではマーケティングについて学び、将来はお菓子の商品企画の仕事に就きたいです。
担任の小川先生と記念写真。
マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。