渡邊 大輔 講師
■指導科目:英語、数学、物理、化学
■所属校:TOMAS新百合ヶ丘校
https://www.tomas.co.jp/class/shinyuri/「生徒の意識から変える指導」をモットーに、これまで多くの受験生を指導。東大・京大・医学部などの難関大に、毎年多数の合格者を輩出している。
2024年度合格実績
東京大(文Ⅰ)、京都大(工)、東京工業大(生命理工・工)、大阪大(薬)、慶應義塾大(理工・薬・商・経済・文)、早稲田大(理工・文)、東京理科大(薬)など
最初の授業で、勉強の仕方や目安を教えるようにしています。TOMASに通い始めたばかりの生徒に、「受験生はどれくらいの時間勉強するべきだと思う?」と聞くと、適正量より少ない時間を答えることがほとんどです。そのため過去の事例などを用いながら合格するために必要な勉強量を提示し、現状とのギャップを明確にすることで、早い段階で生徒の意識を変えることを心がけています。
どの部分から学習をスタートするべきかを見誤らないように注意しています。学校や模試の成績がよい生徒であっても、最初の授業でこちらが用意した小テストを解くと、ほとんど間違ってしまうというケースも多いです。定期試験のレベルや受けている模試の種類によっては、志望校と大きくギャップがあることもあるので、自分の目で生徒の現状を見極めて、志望校に必要な基礎がきちんと固まっているかどうかを判断するようにしています。
生徒の実力と志望校とのギャップを見極めたうえで、優先順位が高いものから取り組むようにしています。どの学校も、出題傾向と得点すべき問題は決まっているので、そうした問題にフォーカスして対策することが大切です。過去問演習に関しても、やみくもに年数をこなすのではなく、入試本番で得点しなければいけない分野・レベルのものだけをピックアップして指導するようにしています。
常に朗らかで、どんな質問にも的確かつ簡潔に答えてくださった。
今春、大阪大学に合格した生徒が印象的でした。私は高2の秋から担当したのですが、その生徒は入会した日から卒業するまでの約1年半、1日も休むことなく自習室で22時まで勉強していました。その様子を見た別の生徒が、「自習室にいる間、一歩も席を動かないやばい人がいる。僕もその人に負けたくないので、その人が席を立つまで僕も立たない」と触発され、結果的に慶應義塾大学に合格することができました。一人の勉強に向かう姿が、周りによい影響を与えたすばらしい例だと思います。
ほかの塾や講師だったら合格できなかったのではないか、という生徒を指導して合格に導けたときにやりがいを感じます。ほかの人からすれば無謀に思える志望校でも、自分が教えることで合格へ導ける。そうした講師でいることが今後の目標でもあるので、勉強の仕方や目安などをイチから教えた生徒が合格してくれると、とても嬉しく思います。
渡邊大輔の授業に
興味がある方はこちら
TOMAS新百合ヶ丘校
渡邊 大輔講師の合格実績
東京大、京都大、一橋大、東京工業大、大阪大、東京医科歯科大(医)、千葉大(医)、新潟大(医)、東京慈恵会医科大(医)、日本医科大(医)、昭和大(医)、北里大(医)、東京医科大(医)、杏林大(医)、慶應義塾大、早稲田大、上智大、東京理科大 ほか多数
Copyright © 2025 Riso Kyoiku co.,ltd. All Rights Reserved.