2024 高校受験 夢の志望校合格体験談

早稲田大学本庄高等学院の合格体験談

保護者の承諾をいただいた方のみ掲載しています。
TOMASでは、公益社団法人全国学習塾協会の規定に基づいて合格実績を算出・公表しています。

何事にもめげずに芯を強く

早大本庄高等学院合格生徒s10写真

早大本庄高等学院 國學院大久我山高 杉並学院高

早大本庄高等学院合格生徒s10氏名 武蔵野市立第一中出身 TOMAS三鷹校

私は、挫折と体力が受験において大切なものだと思っています。私の場合、中学受験に全て落ちた、中学校の成績が悪い、志望校を知られ「お前じゃ無理だろ」と言われた、模試の成績がとても悪いなどといった苦い経験があります。しかし私はこれらにもめげず勉強を続けました。また、体力には自信があり、受験期も疲れることなく平常心で日々を過ごせました。そのため今となってはこの成功は挫折あってこそのものだと思えるようになりました。みなさんもいろいろな経験をしてみてください。

早大本庄高等学院合格生徒s10メッセージ 本人からの直筆メッセージ

担当教師

森本 淳 先生 TOMAS三鷹校 森本 淳先生写真

中学受験の直後は学習に消極的だったり、中学受験の算数に熟達していたためか方程式を使ってくれなかったりしました。自信回復、数学を好きになってもらえる授業を心掛け、結果も出せるようになりました。


質をふまえての量

早大本庄高等学院合格生徒s11写真

早大本庄高等学院 ICU高 青山学院高等部

早大本庄高等学院合格生徒s11氏名 さいたま市立与野西中出身 TOMAS大宮校

受験勉強の時に「量をこなす」ことは大事です。でもそれ以上に「質を上げる」ことが重要だと思います。私は受験を通じて、「無駄な勉強」を知りました。それは量をこなしても何一つ得られない「無心」の勉強です。目的のない勉強には何もありません。これから受験期に入る皆様は、「質」を大事にしてください。無駄な勉強をせず、確保した量を自分に取り込むために。どちらも揃えれば、多分合格できるでしょう。「質」を基に「量」がある。

早大本庄高等学院合格生徒s11メッセージ 本人からの直筆メッセージ

担当教師

山本 剛 先生 TOMAS大宮校 山本 剛先生写真

基礎力は十分にありましたが、実戦形式に慣れていない点が課題でした。過去問で実戦形式の問題解決に慣れさせ、秋からは早慶特訓の中で解けなかった問題を中心に、公式や定理の使い方を細かく解説しました。

TOPへ戻る TOPへ戻る