杏林大学
基本情報
試験時間:60分/問題数:大問4題
分析担当
大久保 歩

出題内容・難易度

大問 出題内容 出題形式 難易度
文法・表現 選択 標準
文法・表現 語句整序 やや易
読解・会話文 文整序 標準
(1)長文読解:
ホテルの商品価格
選択 やや易
(2)長文読解:
コロナワクチンのもたらす心臓へのリスク
選択 やや易

問題分析

  1. 近年の傾向と同じく文法・表現の空所補充問題10問。文法3問(分詞構文、仮定法現在、否定語句文頭による倒置)、語彙・表現7問(watch one’s step, what if〜, far from〜, slightest, stand A doing, otherwise, but for〜)で構成。文法・表現ともにほぼ基礎から標準レベルの知識で対応できるが、表現についてはあまり出題されない知識がいくつか問われている。<対策> 文法については各単元に穴がないように反復練習で確実に定着させておくこと。倒置など特殊構文も漏らさず身につける。表現についても問題集を繰り返し演習するだけでなく、文章読解のなかで最新表現に触れておく。8題以上、できれば満点を狙いたい。
  2. 近年の傾向と同じく語句整序問題5問で標準レベルの問題。標準的な知識を問う問題(when it comes to〜、間接疑問文、疑問詞+do you think〜?)だけでなく、やや難解な知識を問う問題(while(S+be)前置詞句、A is to B what C is to D)も見られた。<対策>整序作文の問題を演習し、短時間で問題を解けるようにしておきたい。文型など文法の知識を活用して文を組み立てるだけでなく、文意を考えてどのような表現が使われているのかを推測しながら解くように注意する。全問正解が望ましい。
  3. 近年の傾向と同じく文整序問題5問。文章整序4問(A: スマートフォンの弊害、B: 「ガラスの天井」指標、C: ニンジン嫌いの子供時代、E: 外国語習得に必要な時間)と、会話文整序(D: バスの案内)で構成。文章内容自体は特に難しくなく解きやすいが、Eはやや難しかったか。<対策>過去問演習を通して文整序問題の解き方を身につけておくこと。代名詞や冠詞とディスコース・マーカー(however, thereforeなど)に着目し、確実につながる文を確定させるとともに、リード文から文章全体の要旨を推測し、文章として自然な流れを作るようにする。また、一般的な会話表現について問題集などで習得しておくとよい。
  4. 長文両方に脱文挿入問題が入り、英文1からは内容一致問題が消え、文脈上の語彙の意味確定問題の比重が増えた。設問は易しめ。(英文1):5問。ホテルにおける商品の価格設定がテーマで、経済系のテーマに慣れていない受験生は戸惑ったかもしれない。語彙の意味確定2問、代名詞の指示内容を問う問題1問。(英文2):5問。医学用語が含まれるが、内容はなじみのあるテーマで読みやすい。語彙の意味確定2問、空欄補充1問、内容一致1問。<対策>医療や科学だけでなくさまざまなテーマの長文を読み、背景知識を広げておくこと。読解演習を通して段落ごとの要点や文章の要旨を読み取る技術を身につけておく。また、脱文挿入の問題は解き方(代名詞への着目など)を確立しておきたい。

総評

 ここ数年と大きく変わらない問題傾向だった。全体の難易度に大きな変化はなく、難易度は高くない。合格のためには80%以上の得点を目指したい。第Ⅰ問から第Ⅲ問の文法・表現、語句整序、文整序でまず確実に得点を積み重ねておく。時間的余裕をもたせて第Ⅲ問中の難しい問題や第Ⅳ問は解答根拠を丁寧に確認しながら解きたい。文法や語法は問題集の演習を繰り返し、定着度を高めておくこと。整序作文の解法テクニックも身につけておきたい。長文演習は医学や科学だけでなく幅広いテーマの文章に触れておくこと。