◯ 桜修館中等教育
◯ 自由が丘校
早稲田大学(法)合格

「私専用の宿題」のおかげで
苦手だった英語が一番の得意科目に。
TOMASに入会した時期ときっかけは?
TOMASには中2から通っています。
当時英語が苦手だったので、授業についていくために塾を探すことに。
吹奏楽部の練習が忙しかったので、時間の融通が利くTOMASを選びました。
英語はどのような指導を受けたのですか?
学校の授業内容の復習と、英検対策です。
TOMASでは1対1のわかりやすい授業に加えて、今の私に必要な宿題をたくさん出してくれたので、授業+宿題のおかげで着実に力をつけていくことができました。
入会時は校内テストの順位が150人中80番台という状況でしたが、高校に上がる頃にはテストの順位も30番以内に入れるようになっていました。
受験まで期間があったので、メリハリをつけるために英検にも挑戦しました。3級から始めて最終的には準1級まで挑戦しました。校内順位も10番台になり、気づけば一番の得意科目になっていました。
国語と世界史はどのような指導を受けたのですか?
高2の夏から国語を、高3から世界史を追加しました。
国語は古文・漢文の基礎的な内容や、現代文の正しい読み方を教わりました。早稲田大学法学部の試験は特に現代文が難しいと言われているのですが、正しい読み方が身に着いていたので対処することができました。
世界史は授業だけではなく、自習時間に何を・どれくらい・どのように学習するのか、勉強の仕方も含めてすべて指導していただきました。
受験勉強を進めるうえで意識していたことは?
毎日TOMASの自習室に行き、閉室時間までねばるようにしていました。
先生方やスタッフの方が皆私のことを覚えていて、いつも声をかけて応援してくださったことが励みになっていました。
おすすめのTOMAS活用法は?
私が思うTOMASの魅力は、自分の課題に適した「私専用の宿題」を出してくれることと、やってきたかどうかの確認をしてくれることです。
怠け癖のある人や自己管理が苦手な人は、授業時間以外の勉強も管理してもらうとよいと思います。
最後に今後の抱負をお願いいたします。
思う存分に学べる環境を手にすることができたので、しっかりと学んでいきたいと思います。

お世話になった担任の和田先生と。