◯ 吉祥女子高 出身
◯ TOMAS赤羽校
早稲田大学(文化構想)合格

現代文の読み方を個別指導で特訓。
早慶上智トリプル合格を達成!
TOMASに入会した時期と受講科目を教えてください。
高2の冬に入会して、最初は国語を受講しました。高3春からは英語も追加しました。
早慶上智すべて合格(慶應:文、上智:文)された藤村さん。もともと苦手ではなかった国語ではどのような指導を受けていたのですか?
井川先生に現代文と古文を教えていただきました。 現代文では文章の内容は理解できているのに得点が伸び悩んでいたので、文章の読み方や選択肢の絞り方を安定させることを目標にしました。 早くからいろいろな大学の過去問に取り組み、納得いくまでじっくり解説してもらいながら力をつけていきました。 古文は現代文に比べ苦手意識が強かったので、多くの問題にあたり、数をこなしながら鍛えてもらいました。
古文の単語や文法、活用などの暗記事項はどうしていたのですか?
授業中に抜き打ちで「これ訳してみて」と言われることが多かったので、「わかりません」とは言いたくなくて自分で徹底的に覚えるようにしていました。関西出身の面白い先生で、答えられないといじってくるので、いじられないように対抗心で頑張りました(笑)。
英語はどのような指導を受けていたのですか?
英語は、模試ではなんとなく長文問題も読めるし点数もとれる状態だったのですが、細かい構文解釈や文法理解ができていないことが自分でもわかっていたので、早慶上智の難問でもしっかりと得点できるように一から鍛えなおしてもらいました。
課題も対策も明確だったのですね。順調に成績は伸びていきましたか?
順調に伸びていき、夏の模試では第一志望でC判定がとれました。 しかし、秋の学園祭の時に数日間まったく勉強しない期間ができてしまって…。 そこで世界史や単語など暗記系の知識が一気に抜けてしまって、模試でもE判定をとってしまいました。それ以降模試は受けていないので、最後にとった判定がE判定なんです。
TOMASの先生方には相談しましたか?
もちろん。でも先生方の反応はあまり深刻ではなくて。早慶上智すべて合格めざして引き続き頑張ろう! と言われて、動揺していた気持ちが落ち着きました。 学校行事で一時的に勉強から離れる生徒は多いので、私の一時的な成績低下も想定内だったみたいです。結果として早慶上智すべて合格できたので、あの時に動揺して弱気な出願にしなくて本当に良かったなと思います。

お世話になった井川先生と記念撮影。