TOMAS

最難関大Gコース 数学・英文法・物理基礎・化学基礎・古文文法

東大・京大・東京科学大・一橋大
国内最上位をめざす
圧倒的な進度で学習を進め、
アドバンテージを作るグループ授業

TOMASでは、東大・京大などの最難関国立大を志望する受験生のためのグループ授業コース「最難関大学受験部Gコース」を2026年度も開講します。
本コース最大の特徴は、中学生で大学受験の英文法や数ⅠAを仕上げるなど、標準的な私立中高一貫校よりもさらに早い、圧倒的な進度で学習を進めアドバンテージを作ること。最難関国立大志望者はぜひご活用ください。

最難関大 数学Gコース 中1対象 (2026年度 受付中)

実 施 目 的

本講座は、中1の間に数学の中学校範囲を終了させるグループ授業です。中学受験を終え、3月より東大・京大・医学部をはじめとした最難関大をめざす私立中高一貫校生だけでなく、公立校に通う生徒も受講可能です。標準的な私立中高一貫校のカリキュラムよりもさらに早い進度で学び、数学を武器に最難関大をめざしましょう。

実 施 概 要

対象学年中1
開講校舎飯田橋校 池袋校 大宮校 勝どき校 吉祥寺校 渋谷校 自由が丘校 新百合ヶ丘校 立川校 たまプラーザ校 調布校 西日暮里校 練馬校 南浦和校 武蔵小杉校 本八幡校 横浜校
開講日3月より授業開始(週1回)
3月のみ:月曜日2・3限
(17:20~18:40、18:50~20:10)
4月以降:月曜日3限(18:50~20:10)
授業料全43回 70,950円(税込)

お申し込み・お問い合わせ

受講希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

数学(中1対象) お申し込みフォーム

最難関大 数学Gコース 中2・中3対象 (2026年度 受付中)

実 施 目 的

本講座は、中2または中3で数学ⅠAの内容を完成させるグループ授業です。東大・京大・医学部をはじめとする最難関大合格をめざす私立中高一貫校生はもちろん、公立校に通う生徒も受講可能です。カリキュラムを大きく先取りし、数学を圧倒的な得点源とすることで、最難関大合格への土台を築きます。

実 施 概 要

対象学年中2・中3
開講校舎火曜日開講:飯田橋校 池袋校 大宮校 吉祥寺校 渋谷校 たまプラーザ校 調布校 武蔵小杉校
金曜日開講:勝どき校 自由が丘校 新百合ヶ丘校 立川校 西日暮里校 練馬校 南浦和校 本八幡校 横浜校
開講日3月より授業開始(週2回)
火曜日または金曜日3・4限(18:50~20:10、20:20~21:40)
授業料全80回 132,000円(税込)

お申し込み・お問い合わせ

受講希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

数学(中2・3対象) お申し込みフォーム

最難関大 英文法Gコース (2026年度 受付中)

実 施 目 的

本講座は中2・中3のうちに大学受験で必要な英文法を完成させるグループ授業です。項目別に分かれている英文法を体系化していきます(英検®3級程度の学力が必要)。

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。このコンテンツは、公益財団法人日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

実 施 概 要

対象学年中2・中3
開講校舎火曜日開講:勝どき校 自由が丘校 新百合ヶ丘校 立川校 西日暮里校 練馬校 南浦和校 本八幡校 横浜校
金曜日開講:飯田橋校 池袋校 大宮校 吉祥寺校 渋谷校 たまプラーザ校 調布校 武蔵小杉校
開講日4月より授業開始(週1回)
火曜日または金曜日3限(18:50~20:10)
授業料全21回 34,650円(税込)

お申し込み・お問い合わせ

受講希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

英文法 お申し込みフォーム

※2026年度「最難関大物理基礎Gコース」「最難関大化学基礎Gコース」は後日受付開始予定です。

最難関大 化学基礎Gコース (2025年度 受付中)

実 施 目 的

本講座は中1のうちに大学受験で必要な化学基礎を学習するグループ授業です。原子・電子、物質量・化学反応式、酸と塩基、酸化還元反応について学習します。物質の性質や量的関係の基礎を徹底的に学び、実際の化学反応で起こっている現象を物質的・量的な観点で分析する思考力を養います。

実 施 概 要

対象学年中1(中2も可)
会 場TOMAS横浜校、渋谷校池袋校飯田橋校(各会場の定員になり次第受付を終了します)
※渋谷校、池袋校、飯田橋校は定員満了のため受付終了いたしました。
授業料全20回 33,000円(税込)
開講日時夏期・冬期 火・金曜 17:20-18:40 18:50-20:10
※2025年7月22日(火)より開講

スケジュール

 テーマ授業日時間
1講原子の構造と電子配置・イオン7月22日(火)17:20-18:40
2講周期表と元素の性質7月22日(火)18:50-20:10
3講イオン結合とイオン結晶7月25日(金)17:20-18:40
4講共有結合と分子・分子結晶と共有結合結晶7月25日(金)18:50-20:10
5講金属結合と金属結晶・化学結合と結晶の分類7月29日(火)17:20-18:40
6講入試問題演習(1)7月29日(火)18:50-20:10
7講原子量と物質量(1)8月1日(金)17:20-18:40
8講原子量と物質量(2)8月1日(金)18:50-20:10
9講原子量と物質量(3)8月5日(火)17:20-18:40
10講化学反応式と量的関係(1)8月5日(火)18:50-20:10
11講化学反応式と量的関係(2)8月8日(金)17:20-18:40
12講入試問題演習(2)8月8日(金)18:50-20:10
13講酸・塩基とpH8月26日(火)17:20-18:40
14講中和反応と塩8月26日(火)18:50-20:10
15講中和滴定8月29日(金)17:20-18:40
16講入試問題演習(3)8月29日(金)18:50-20:10
17講酸化・還元(1)12月23日(火)17:20-18:40
18講酸化・還元(2)12月23日(火)18:50-20:10
19講金属のイオン化傾向と電池12月26日(金)17:20-18:40
20講入試問題演習(4)12月26日(金)18:50-20:10

お申し込み・お問い合わせ

受講希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

化学基礎 お申し込みフォーム

最難関大 古文文法Gコース (2025年度 受付中)

実 施 目 的

古文の正確な読解のために必要なものは、「活用」と「単語」です。本コースでは「活用」にスポットを当てて、重点的に学習します。また、それらの知識をどのように使うのかを実践するために「識別」の頻出問題を演習します。加えて、古文文法で1番難易度の高い「敬語」についても学習します。覚えなければならない知識とその利用法を確認することで、あらゆる試験において高得点を維持できる学力を養成します。

< 目 標 >
・文法知識を確認し、文法知識の利用法を身につける
・試験において、読解での高得点の維持をめざす

実 施 概 要

対象学年中2
会 場TOMAS渋谷校
授業料16,500円(税込)
開講日時9月5日(金)~11月7日(金) 20:20~21:40 (全10回)

スケジュール

 テーマ授業日時間
1講動詞・形容詞・形容動詞9月5日(金)20:20~21:40
2講助動詞(1)過去・完了・打消9月12日(金)20:20~21:40
3講助動詞(2)推量・推定9月19日(金)20:20~21:40
4講助動詞(3)使役・尊敬・その他9月26日(金)20:20~21:40
5講助詞(1)格助詞・副助詞・終助詞・係助詞10月3日(金)20:20~21:40
6講助詞(2)副詞の呼応10月10日(金)20:20~21:40
7講識別(1)10月17日(金)20:20~21:40
8講識別(2)10月24日(金)20:20~21:40
9講敬語(1)10月31日(金)20:20~21:40
10講敬語(2)11月7日(金)20:20~21:40

お申し込み・お問い合わせ

受講希望の方は、下記フォームよりお申し込みください。

古文文法 お申し込みフォーム