おかあさんの参考書
読書を考える

読書を考える

鳥居りんこ

夏休みに入りました。中学受験生の子どもたちは塾の夏期講習や家庭学習に奮闘していることと思います。

特に、6年生の夏休みは「天王山」とも呼ばれるだけに、学習量も多く、親子で大変な思いをしがちです。できれば楽しみながら、受験の夏を乗り切りたいものです。

そこで、今回はお子さんの「余暇時間の有効活用法」について、お話ししたいと思います。

思い切って“休日”を取ることがリフレッシュになる

受験勉強にはメリハリが重要です。何十時間も勉強し続けたら成績がグングン上がっていくということであれば、それはそれで嬉しいことかもしれませんが、現実は逆で、成績は下がっていくでしょう。

受験に必要なのは、学習時間の多さではなく、集中力だからです。

脳が疲労した状態では、良いパフォーマンスは期待できません。

つまり、適度な休憩タイムを意識的に取った方が効率的なのです。

これからの夏休み、思い切って“休日”を取ることが、逆にリフレッシュになるのかもしれません。

休憩タイム、つまり余暇時間は勉強時間同様、とても大事なことなのです。

ゲームでひと息つくのも良し、一緒に親子で料理をするのも良し、何もしないのも良し、その時の状態や気分で、どう過ごすかを自分で決めて実践することが良いと思います。

しかし、もし親御さんが「ゲームばかりしているのは……」と思い、その依存を心配されるなら、試しにこういうことをしてみたらいかがでしょうか。

子どもが好みそうな本を手に取りやすい位置に置いておく

これは、難しい本や、いかにも受験に役立ちそうな本である必要はありません。

あくまで「余暇」なのです。

それゆえ、漫画でも良いのです。

例えば、『ドラえもんの学習シリーズ』(小学館)であったり、『学研まんが・ひみつシリーズ』(学研プラス)であったり、『学習まんが・日本の歴史シリーズ』(集英社)などは、漫画という視覚的な手助けがあるので、子どもたちに受け入れられやすいのです。

もし、それから興味が出てくるようでしたら、今度は文字だけのものに移行しても良いでしょう。

『怪盗ルパン』などの推理もの、『ファーブル昆虫記』といったノンフィクション、『ハリー・ポッター』などのファンタジーもの、もちろん、森絵都、重松清というような中学受験頻出作家のものなども、子どもが興味をそそられるものであればOKです。

すき間時間の読書が、知識や語彙力を伸ばす

とても優秀だといわれている大学に通っている中学受験経験者の学生に聞くと、彼らは必ずと言っても過言ではないほど、幼い頃から本は身近な存在だったと証言します。

やはり、受験は語彙力勝負でもあるので、読書で知らず知らずに知識を蓄えていたのだと思います。

実際、彼らには以下のような共通点があります。

「中学受験時には、すき間時間を利用して読書をしていた」

つまり、休憩時間に読書をしていたのです。

ある学生(東京大学・航空宇宙工学専攻)は、次のように教えてくれました。

「今、考えると親が策士だったと思います(笑)。時々、私好みの本が1冊だけ、リビングに置いてあるんですが、それが微妙に隠してあるような感じで……(笑)。すごく興味を駆り立てられて、手に取って夢中で読んでいましたね。ちなみに、それはロケットとか宇宙の本で、科学雑誌のニュートンもさり気なく置かれていました」

また、別の学生(東京大学・日本文学専攻)はこう言っています。

「ウチの母は模試が終わると、国語の物語文を広げて、こう言うんですよ。『この続きはどうなるのかしら? あなたはどう思う?』って。そう言われると、自分も続きが知りたくなって、母に図書館で借りてきてもらっていました。それで、作品の全文を読むことが段々と楽しくなってきたんです。思えば、あれが本好きに目覚めたきっかけだったと思います」

このように、はじめは親が、子どもが興味を引きそうだなというジャンルの本を選んで、さり気なく勧めています。

「楽しい」「興味が湧く」「ワクワクする」という経験は素晴らしいもので、それは読書であっても言えることです。

息抜きにやるゲームが悪いわけではありませんが、もし、中学受験生であるお子さんがすき間時間に読書を選ぶとするならば、それは結果的にお子さんの知識や語彙力を伸ばすということに直結していくでしょう。

ただし、無理強いは禁物です。読書は強要すると面白くなくなってしまうものだからです。

もし、今まで子どもに本を触らせてこなかったご家庭で、「やっぱり、本好きにさせるのも良いかな」と思われた場合には、この方法を試してみてはいかがでしょうか。

もし、お子さんがハマってくれたら、これも親子の楽しい思い出になることでしょう。

著者プロフィール

鳥居りんこ
鳥居りんこ
とりいりんこ

作家&教育・介護アドバイザー。2003年、長男との中学受験体験を赤裸々に綴った初の著書「偏差値30からの中学受験合格記」(学研)がベストセラーとなり注目を集める。保護者から“中学受験のバイブル”と評された当書は、その後シリーズ化され、計6タイトルが出版された。自らの体験を基に幅広い分野から積極的に発信し、悩める女性の絶大な支持を得る。近著に『【増補改訂版】親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり』(双葉社)、『【増補改訂版】親の介護は知らなきゃバカ見ることだらけ』(同)、『親の介護をはじめる人へ伝えておきたい10のこと』(学研プラス)、企画・取材・執筆を担当した『女はいつも、どっかが痛い がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン』(やまざきあつこ著・小学館)、『たった10秒で心をほどく 逃げヨガ』(Tadahiko著・双葉社)、『1日誰とも話さなくても大丈夫 精神科医がやっている 猫みたいに楽に生きる5つのステップ』(鹿目将至著・同)、『神社で出逢う 私だけの守り神』(浜田浩太郎著・祥伝社)など多数刊行。最新刊は『消化器内科の名医が本音で診断 「お腹のトラブル」撲滅宣言!!』(石黒智也著・双葉社)

ブログ:湘南オバちゃんクラブ

Facebook: 鳥居りんこ

Youtube:鳥居りんこちゃんねる


鳥居先生 記事一覧

ALL

オススメ記事

記事一覧

ALL

お近くのTOMASを見学してみませんか?

マンツーマン授業のようすや教室の雰囲気を見学してみませんか?
校舎見学はいつでも大歓迎。お近くの校舎をお気軽にのぞいてみてくださいね。

首都圏駅前103校 校舎検索はこちら

校舎名をクリックすると、詳細をご覧になれます。

ひばりヶ丘校 大宮校 阿佐ヶ谷校 柏校 本八幡校 二子玉川校 津田沼校 錦糸町校 千葉校 成増校 北浦和校 川越校 南浦和校 所沢校 志木校 西日暮里校 池袋本部校 教務本部 八王子校 川口校 練馬校 大泉学園校 松戸校 高田馬場校 メディックTOMAS 市ヶ谷校 立川校 荻窪校 巣鴨校 三鷹校 府中校 赤羽校 飯田橋校 国分寺校 中野校 渋谷校 三軒茶屋校 調布校 笹塚校 目黒校 麻布校 聖蹟桜ヶ丘校 成城学園校 大森校 自由が丘校 町田校 本厚木校 武蔵小杉校 たまプラーザ校 蒲田校 横浜校 川崎校 門前仲町校 新百合ヶ丘校 千歳烏山校 青葉台校 藤沢校 新浦安校 下北沢校 上大岡校 千歳船橋校 葛西校 東戸塚校 日吉校 日吉校 南大沢校 四ッ谷校 田町校 浅草橋校 戸越校 センター北校 国立校 戸塚校 向ヶ丘遊園校 武蔵境校 メディックTOMAS横浜校 白山校 大崎校 石神井公園校 市川校 吉祥寺校 綱島校 海浜幕張校 下高井戸校 桜新町校 学芸大学校 多摩センター校 宮崎台校 スペックTOMAS自由が丘校 上尾校 メディックTOMAS大宮校 大船校 流山おおたかの森校 二俣川校 浜田山校 尾山台校 海老名校 大井町 中目黒校 勝どき校 月島校 メディックTOMAS渋谷校 御茶ノ水校 船橋校 用賀校